メイン » » » 大久保末吉
おおくぼ すえきち

大久保末吉

おおくぼ すえきち

1908.1.16(明治41)〜 1981.6.11(昭和56)

昭和期の競馬騎手、調教師

埋葬場所: 10区 1種 15側

 北海道函館出身。日本ホースマンの始祖の函館大経(はこだて だいけい:1847-1907)の一番弟子であった大久保福松の三男として生まれる。長兄の福蔵、次兄の亀治、弟の三井末太郎らも騎手や調教師を務め、競馬一族と知られる。
 函館競馬場の近くで育つ。15歳頃から父の手伝いをはじめ、1928(S3)20歳の時より弟子となる。騎乗指導は兄の亀治に習い、翌年 '29.4 騎手デビュー。初戦は繋駕速歩競走(けいがそくほきょうそう:馬に車輪を引かせてその上に騎乗)で走り、デビュー翌月(5.5)平地競走(へいちきょうそう:馬の上に騎乗)で初勝利を挙げた。
 '33 騎手 兼 調教師として独立し、東京競馬場で厩舎をもつ。'34 横浜開催の繋駕速歩競走(4000m)におて、競争中に杉山豊次郎騎手が突然昏倒し馬が暴走した際、後方を走っていた大久保が競争を離脱し、自馬を慎重に操り暴走馬を捕獲。係員に預け競争に戻り16頭中7着となった。主催者の日本レース・倶楽部から大事故を未然に防いだことで表彰された。
 '39 管理馬のテイトに騎乗して中山記念秋に勝利。剛胆な騎乗は波乱を演出しファンから人気が高った。しかし、戦争で競馬は中止となり空襲で外厩が焼かれた。戦後しばらくは騎手を専業し、'51 トサホマレに騎乗し中山記念春を制した。'55 再度調教師免許を取得したことにより騎手を引退。騎手としての通算成績は、4016戦494勝(平地354勝・障害133勝・速歩7勝)。
 調教師としては「メジロ」の冠名で知られた北野豊吉所有馬(メジロ商事)で活躍。調教した有名な馬はメジロボサツ(3歳ステークス等)、メジロムサシ(天皇賞など重賞4勝)、メジロゲッコウ、イナボレス、トウフクセダンなど多数重賞を制した馬を出した。またメジロ牧場で繁殖牝馬のアサマユリ、産駒のメジロホーク、子孫にメジロファントム、メジロドーベルを出すなど活躍場を輩出した。
 調教は「馬は厳しく鍛えなければならない」を信条とし、積極的に出走させ、管理馬の中でイナボレスは中央競馬の51戦の重賞最多出走記録を樹立している。'74 大久保厩舎は年間43勝を挙げ最多勝利調教師となった。マスコミの報道なくして競馬の発展は無いとも語り、取材嫌いが多かった調教師の中で積極的に取材に応じた。調教師としての通算成績は、6830戦626勝(重賞勝利25)。腎不全により逝去。享年73歳。

<調教師・騎手名鑑>
<調教師の本など>


*墓石は和型「大久保家之墓」。左面が墓誌となっており、戒名は凌雲院梅霖恵光居士。妻はキヱ(H22.2.21歿・行年98才)。墓石は昭和14年に1歳で亡くなった勝弘から刻む。調教師を継いだ洋吉が長男と書かれているケースが多いが正確には二男嫡男。

*子息の大久保洋吉(1944.10.15-)も日本中央競馬会調教師となり父の跡を継いでいる。幼少期より馬に親しみ、騎手になることを夢見ていたが体が大きくなりすぎて断念。早稲田大学理工学部建築学科卒業後は設計建築士となり、一級建築士の資格も取得した。父が高齢になってきたこともあり、'71父を補佐するため建設会社を退社し調教助手に転身。'76調教師免許取得。以降、2015.2.28定年で引退するまで調教師として多くの重賞馬を育てた。優秀調教師賞を6度受賞。通算8990戦887勝(うち中央8921戦878勝)、GI競走10勝を含む重賞45勝。
 調教した有名な馬はメジロファントム、メジロジュピター、メジロアンタレス、メジロドーベル、メジロファラオ、ショウナンカンプ、ショウナンパントル、ショウナンラグーン、リージェントプラフ、オーロマイスター、ユメノシルシ、サンカルロなどがいる。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・あ | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。