パソコンの廃棄

 パソコンを自作すると、古いパソコンが溜まってきます。これをどう処分するかも問題です。
メーカー品を買った場合の処理法はリサイクル法で決められていますから、それに従えばよいのですが、自作ではそうも行きません。

リサイクル法で決められていると言っても、今のPCは、車や冷蔵庫などと同じく、最初から処理費用が入っていますが、古いメーカー品は処理費用を出してメーカーに始末してもらう必要があります。

リサイクル費用を予め払っていないメーカー製PC

最初に買ったGateWayのデスクトップは、最近まで階段の下に置いていましたがようやく処分しました。これはデスクトップの中でも、Full Towerというもっとも大きいものです。

               

                      デスクトップPCの大きさ    

先ず、メーカーのホームページにアクセスし、パソコンのシリアルNOや型式を連絡し、申し込むと振り替え用紙が来て、金を払うと、しばらくしてエコパックの用紙を送ってきます。

パソコンを梱包し、指定郵便局に電話すると引取りに来て一件落着ということになりました。
費用はメーカーやサイズで違うかもしれませんが3000円強だろうと思います。

 自作のPC

市の指定業者に申し込めという訳です。そこで、指定業者にパソコンの定義を聞くとサッパリ分かりません。
知識が足りないのです。

モニターと本体とはそれぞれ別に料金が必要です。しかし、本体とは何でしょう。

 ミニコンポなどは粗大ごみです。そこにもCD−Rなども入っています。市に聞くとCD−Rなど、部品的なものは粗大ごみということです。
業者に聞くと、5000円などと言います。産廃扱いならもっと高いなどとも言うのです。

 結局、現在の所、メーカー製のパソコンでも正規の3千うん百円の処理費用を払わず、箱と中身を分解し、箱はつぶして鉄くずで再生資源(パソコンであったと言う原型が分からない程度まで壊す)、その他もばらして、再生資源と粗大ごみにしてしまえば、法的には問題ないようです。

それならば、資源回収という観点から行けば、コンポなど他の粗大ごみ扱いの電気品も個人で解体して電子回路など基盤部分は再生資源として出すようにすべきでしょう。

もともと、自作のパソコンでは使える部品は外してしまってあるのですから。

一般にパソコンは業者が無料で引き取っていくようです。それは、利用できる部品などが多いからでしょう。ある家電販売店の親父が言っていましたが、店の前に古いPCを置いておいたら、あっと言う間に誰かがもっていたと言っていました。CPU,メモリー、HDD、CDーRなど色々な部品が再利用できます。
秋葉原のジャンク屋では、このような解体された部品が単独で売られています。

メーカー製のパソコンでも、HDDは外して使えます。データを消して処分してくださいなどと本などに書いてありますが、内蔵HDDをUSB接続にする接続器が3000円位で売っています。

箱を開けて、HDDだけ取り出して使うことを考えるのが良いと 思います。こうすれば、廃棄する時、HDDのデータを消すなどと言う余計な手間が要りません。

                 

               内蔵HDDのUSBへの接続器