02年7月の芸能日記。


ごあいさつ | クレームなど | 室内 | bottom


このあとは「買物」に移行。

7月7日

●きょう聴いたレコード
ピンク・レディー「ピンク・レディー・チャレンジ・コンサート」:CDに比べはるかに収録時間が短いLPという媒体の中でメドレー中心に放り込んだ結果バラエティに富んだ実況録音盤に仕上がってる。昔の実況録音盤でメドレーがよく入ってるのはそういうこともあるのかしら。実際にコンサートでやらなきゃ入れられないけどさ。デビュー後まもなくのグループの勢いも非常にある、遮二無二走っている時期の初コンサートなのでテンション高め。MCもやたらフレンドリー。「そこの君、ノッてる〜?」とかなんとか。オリジナル曲が少ないので勢いカバー中心になるが、ネタとしての面白みはなく、まっとうな出来になっている。井上鑑らバックのサポートももちろんあるのだろうけど、結構実力派だったんじゃないかしら?
田原俊彦「田原俊彦」:前に買ったやつの音飛びがひどかったので改めて買った2枚目だが、やはり音飛びが…15円LPじゃそんなもん?と思いつつも、オープニングDJを除けば雑音が入る程度のまずまずのコンディション。前に買ったやつはOPはどうだったかしら…。曲は、久しぶりに聴くとやけにいい気がする。いかにもアイドル的な安っぽい音や不安定なボーカルがたまらない。それ以上に、このアルバムの場合はやはり曲間のDJがキレてて楽しい。一家に一枚。

7月6日

映画「カラー・オブ・ライフ」を観る。「狂わせたいの」を手がけた石橋義正がテレビでやってた(やってる?)「バミリオン・プレジャー・ナイト」の映画版。あとでバミリオンのサイトを見たらば、テレビ版の再編だった感じがしないでもない。関西でも中京でもテレビ版は見られなかったからまあいいんだが。映画は番組内の人気シリーズだったであろう各短編を4つのテーマに分けて詰め込んだもの。「狂わせたいの」よりはわかりやすいものが多かったと思う。面白かったのは「フーコン・ファミリー」(新シリーズ「オー!マイキー」が放送中)とゾンビのシリーズか。「フーコン・ファミリー」はブラックネタ満載で、それだけ集めてDVDもしくはビデオで出てくれないかしらと思うくらいに楽しんだ。ただ、他のシリーズについては笑いのツボが自分と違う感じがしないでもなく、とくに笑えたわけでもなく。腹をかかえて笑ってきたかというとそういうわけではなく、単純に笑うならばシベ超2やサウスパークのほうがずっと笑ってるわよという感じで。

●きょう聴いたCD
Cymbals「Sine」:ふっきれてしまったのか、3枚目にして日本語詞がなくなった(元の姿に戻ったともいえる)。今回の特徴は、ドラムの矢野の楽曲への参加が多いことか。それにあわせて、ってわけでもないだろうが、今回はインストも多い。3分くらいのやつから20秒くらいで終わってしまうものまで多種多様。それが曲の合間に挟まるわけでもなく固まって押し寄せたりするのが、何も考えてないのか深く考えた結果なのか、ともかくも素敵。もはやふっきれたとかいうものではなく突き抜けてしまったのかもしれない。少なくとも、万人受けするポップスではなくなり、聴く人を選ぶねじくれポップスへと変貌したような気がする。…昔からそうだったかもしれないけど。
キンモクセイ「音楽は素晴らしいものだ」:「二人のアカボシ」がヒットしてた頃、「新しいけどどこか懐かしいサウンド」が云々などとよく書かれていたものだった。それに対して「全く新しくないじゃん」と思っていたわけだが、聴いてみると「新しくない」というレベルでなく「古い」ので少々吃驚した次第。サニーデイ・サービスは昔の音に立脚しながらもしっかり今の音になっていたのに(少なくとも一度も古いと思ったことはない)、キンモクセイのこの古さといったらどうよ。「追い風マークII」の最初のギターなんて、河島英五か?と(例え下手)。アレンジ込みでこの古さが彼らのやりたいことなのかもしれないけど、そうするとちょっと自分には厳しいかも。何回か聴いてると病みつきになってくるのか? そういうもんなのか? 「僕の行方」と全体に散りばめられたエレピ・ピアノは良い。

7月5日

来年の大河の佐々木小次郎役にTOKIO松岡。うひゃー、松岡! ここは是非劇中で「ぼくの伯父さん」を唄ってほしいところ。無理か? 無理か?

●きょう聴いたCD
COLOR「Red Discs」:1枚目。ちらっと聴いた印象よりずいぶんといい感じ。電子音もほどよい程度で、ちょうど良い。そう思えるのもフォルダを前もって聴いていたからかもわからない。このアルバムはフォルダが歳をとるとこうなるかな、といったような印象でもあり、「7 SOUL」っぽい箇所もあったりしてR&Bとしては至極まっとうな作りだと思う。みんな若いのによくやってる。一人クセのある声の子がいて、それがポイントになっている。フォルダ5はどうしてこの路線を行かなかったのかしら? こなかりゆが一曲詞を書いている。歌詞カードを見るだけで本人のものとまるわかりで、ちょっと嬉しくなる。ただ、別バージョン収録で曲がだぶってるのが3曲あり、それはいかがなものかと。
COLOR「Love Execute」:2枚目になるとR&B一辺倒でもなく幅が広がった。普通のポップスやボサも採り入れたりして、生楽器の比率も若干高くなっている。だけど、このグループにそれは向いているのだろうか? 1枚目を聴くと、そういう疑問が出ないわけでもない。幅は広がったが、やや散漫ではある。イントロのインパクトから期待してもぱっとしなかった、ってのも何曲か。でも「翼がなくても」はやはり名曲。これら2枚でCOLORとしての活動は終わってしまうなんて勿体ないわあ。

7月4日

ほのぼのワールドカップエピソード。失礼ながら大笑い。ところであの髪の黒さはどうやっていたのだろう? 毛染めでもしたのかしら? 単純に周りを剃り落としただけではああならないような気がするんだけど。

7月3日

とくダネ!でトルコのサッカー選手、イルハン・マンシズのミニ特集を組んでいた。おー、イルハン! ヴィクトリアの旦那をも凌ぐいい男として一部で話題沸騰の男である。しかしとくダネといったらアレだ、「(セネガルに)日本の仇をとって欲しかった」「日本に勝ったからトルコは嫌いです」などの名言を残したメインキャスターで溢れている番組ですよ。いくらキャスターの感情が言わせたものとはいえ、そんなキャスターが司会や芸能御意見番を務める番組でイルハンの紹介なんて、節操ない…。報道って何なのかしらん。

金子達仁とテレ東八塩アナが結婚へ。何イィィィ!と思ったが、家森アナと勘違いしてた。あー、八塩か。それならオッケイ。家森アナは、下ネタにも平気で対処できる(ふりをしているだけかもしれないけど)貴重な女子アナだと思うので長く活躍してほしいのです。…八塩アナも仕事は続けるってことではありますが。

何、この写真。宮地真緒(左から2人目)の格好もさることながら、右から2人目って…。生瀬? 生瀬なの?

矢井田瞳って、片岡大志がプロデューサーだったのですか。なんて懐かしい名前! ていうか、まだ自身の活動もしていたのですね。

オートバックスのCMに中川家。うわぁ、安い人選…。もちろん、芸人の勢いで言うなれば彼らはいま一、二を争う勢いであるはずだし、相対的には決して安くないわけだけれど、センスのないCMによってどうも安っぽく見えてしまう。地元民なのにとってつけたような関西訛り(彼らは昔からそうだけど)がそれを倍化させている。

●きょう買ったCD
春日歩「しっかり! TRY La Lai」:あずまんが大王関連。こんなのも買ってしまってダメだなあと思うが、ダメな自分を客観視して楽しんでる向きもあるので仕方なし。演奏が栗コーダーポップスオーケストラで、素朴な音に感心はするが、曲自体はとくにおもしろいところもなく。とろとろ唄えばいいってもんじゃねえ。キャラクタが唄ってる感じもしない。って致命的ですか。もっとも、とろくしないと雰囲気出ないし、かといって遅い曲は難しいし、うーむ。おジャ魔女どれみ無印の妹尾ソロはわりといい出来だっただけに残念であります。

7月2日

タワーへCDを買いに行くついでにWポイントサービスの恩恵に与る。スクラッチで付与されたポイントは僅かながら、めでたく満点になった。このままではFANATIC◇CRISISに費やされるんじゃないかしら。それでいいの? まあ、気持ちとしては、安全地帯のシングルを買って、余った分をファナテックにまわすって方向で。

●きょう買ったCD
Cymbals「Sine」:未聴。タワー特典のシールがバカバカしくて必見。
キンモクセイ「音楽は素晴らしいものだ」:未聴。

7月1日

読売テレビ久々のドラマ当たり作(決めつけ)、「私立探偵 濱マイク」スタート。永瀬正敏が好きだし濱マイクシリーズは観てないけれどレンタル店でよく気にしていたし、そりゃあビデオにも録るわさ。ただ、全部録っていつ見るかわからないというパターンに陥りそうな気がしないでもない。一話完結だろうから、第一話さえ見ておけばどの回からでも見られるはず。第一話くらいは急いで見ておくか…。

●きょう聴いたCD
Raphael「不滅華」:こうして聴いてると、クラシック的アプローチ(というか、クラシックのフレーズを用いたギター)が多いなあと改めて感じる。「花咲く命ある限り」なんてその典型だと思うが、それ以外にも何曲か似たアプローチが見られた。チェンバロを巧みに用いることのできるマリスミゼルのように本格的にクラシック志向でいけるかと問われればそうでもなく、ベースやドラムはツーバス中心のドコドコ系ではあるが、そうした中にこのようなギターが乗ってるのは面白い。ボーカルも声量あるし、勿体ないバンドではあったなあと思われる。

Top