-私にとってのゼルダの伝説-
SFCでプレイした「神々のトライフォース」でした。あれからゲームボーイ、ニンテンドウ64巡りついにゲームキューブにやってきました。そんな思い出のソフトを少し紹介。最近の記憶が強く残ってるので、「時のオカリナ」と「ムジェラの仮面」が印象的に見えるけど、SFCの「神々のトライフォース」もかなり好きでした。PSOの知り合には社会人の方が多いので、FCディスクシステムの「ゼルダの伝説」が人気だったりしますし、人それぞれのゼルダ観があると思います。
ゼルダの伝説神々のトライフォース
ハード |
スーパーファミコン |
発売日 |
1991年11月21日 |
希望小売価格 |
7,700円 (税別) |
プレイ人数 |
1人 |
ジャンル |
アクションアドベンチャー |
このゲームからゼルダを始めました!当時でこれほどまで完成されたゲームは他にないくらいです。草を刈ったり、にわとり叩いたりと遊び心もたっぷり。表示ジャンルは違いますが、アクションRPGの手本のようなゲームかな。昔からやってるゼルダファンの多くの人が思い入れのあるタイトルだと思います。リンクの父親も出てきます。父に代わってゼルダ姫を救う旅に出るのです。ダンジョンに出てくる敵の動きがなかなかクセモノです。最近、何気にスーパーファミコンを出してきて再びやってます♪ |
 |
ゼルダの伝説 夢を見る島DX
ハード |
ゲームボーイ/ゲームボーイカラー |
発売日 |
1993年6月6日/1998年12月12日 |
希望小売価格 |
3,500円(税別) |
プレイ人数 |
1人 |
ジャンル |
アクションアドベンチャー |
カラー化されただけではなく新たな謎、新システムも加わました。GB版の夢を見る島をやっていたのに、リニューアルされたGBC版を買ってしまいました。カラー化したということで、カラー独自の謎解きが増えました。GBシリーズは外伝的なストーリーなので、本編とは少しストーリー観が違います。
|
 |
ゼルダの伝説時のオカリナ
ハード |
ニンテンドウ64 |
発売日 |
1998年11月21日 |
希望小売価格 |
6,800円(税別) |
プレイ人数 |
1人 |
周辺機器 |
振動パック対応 |
ジャンル |
3DアクションRPG |
N64買って以来ずっと待ち続けたゼルダです。電源をつければそこはハイラルの世界!そんなゲームです。ゲームが始まってキャラを動かした瞬間の感動をいまでも覚えています。空を見れば太陽がのぼって、太陽が沈む夕焼けには辺りが赤く照らされてやがて暗くなって月がのぼってくる。何気ないことだけど、そこまで作りこまれてます。光がさす角度もリアルタイムに変わってくるしね。ゼルダと言えば草刈、そして馬にのってハイラルの草原を駆け抜けたり、釣りを楽しんだり遊び要素もたっぷりでした。釣りは振動パックに対応していてとても釣りをしてる気分になりますよ。(N64のコントローラー操作がつりっぽいしね)ストーリーもよくて何度もやりたくなります。当時3〜4回クリアーしました。(今は時間ないから無理だけどね^^;)やればやるほとゼルダ姫とリンクの宿命がとてもせつなく感じます。平和がおとずれた時、それが別れなのですね。
 |
 |
 |
コキリの森が神秘的 |
ハイラル城は目の前です。 |
マスターソードを抜く時が・・ |
|
ゼルダの伝説ムジェラの仮面
ハード |
ニンテンドウ64 |
発売日 |
2000年4月27日 |
希望小売価格 |
メモリー拡張パック付き7,800円(税別)
/ソフト単品5,800円(税別) |
プレイ人数 |
1人 |
周辺機器 |
メモリー拡張パック必須/振動パック対応 |
ジャンル |
3DアクションRPG |
オリジナルサウンドトラック
時のオカリナからそれほど時期経たずに同じハードで発売されました。中身は全く別物だけど、同じゲームシステムを利用したことで開発ば短縮されたみたいですね。メモリー拡張パックに対応(必須)したことで、グラフィックにも磨きがかかるだけでなく、一度に出てくる敵の数が増えたりいろんな新要素も増えました。3日経つと月が落ちてきて(月が迫ってくる姿を体感します)ゲームオーバーという時間制限付きの仕掛けが新鮮でした。セーブをする=時間が初日に戻って終わるというシステムです。聞いただけでは、えっ?それってどんなシステムと思うかもしれませんね。もう少し詳しく説明すると、今回の目的は仮面を集めること。そしてスタルキッドからムジュラの仮面を取り返すことなのです。その中で月が落ちてくるという時間制限があり、あることをして時を初日に戻す時だけセーブできるというものです。(最初だけ一定のところまで進めないとセーブはできません)特定のアイテムとステータス、イベント以外は全部リセットされた状態で初日に戻ります。人によっては、時を戻す回数が少ない人もいれば、何回も繰り返す人もでてきてゲームの幅が広がっています。ちなみに、わざと時間を経過させて月を落下されるのも面白いですよ(笑)
 |
 |
 |
事件はここから始まる・・ |
3日間(プレイ2時間)以内に目的を・・ |
画面の下に表示されてるのが時間。 |
|
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 〜時空の章〜
ハード |
ゲームボーイカラー |
発売日 |
2001年2月27日 |
希望小売価格 |
3,800円(税別) |
プレイ人数 |
1人 |
ジャンル |
アクションアドベンチャー |
大地の章と時空の章の2バージョンあって、それぞれが連動して遊べるゲームでした。それぞれが全く違う内容です。 |
 |
そして2002年12月13日、『ゼルダの伝説風のタクト』
新しく生まれ変わったゼルダの世界を楽しみにしています。
 
「あなたにとってのゼルダの伝説」コラム募集します♪ 書いてみてもいいという方はぜひ下のフォーラムもしくはメールで送ってください。 |
|
|
|
Copyright(C)Zelda Village/Lingu All
rights reserved.
|