そのページを閉じなければ 次のページは開けないのです |
|
|||||||||||||||
|
将来は妃(きさき)か官女か大臣か、 桃の節句に夢見てください 進路を探るシリーズ 第3回 名を残す 死んだあとに残したくないのは……借金 死んだあとに残したいのは…… 財産? 子孫? 思い出? それとも歴史に残る自分の名前? |
進路前にも花が咲いてます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
恋多き才女になってみない? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
百人一首の中には、女性が歌った歌が何首あるか数えてみたことはありますか?そして女性の名前は本名ではなく、父や夫や息子や、自分が仕えたご主人様とのかかわりでつけられたニックネームだということに気付いていますか?女性は公の場では本名を名乗ることはなかったのです。 百人一首でおなじみの次の四人は、二組の母と娘です。いずれも一条天皇の中宮(たくさんいる妻の内の一人)となった彰子に仕えた点で共通しています。その人生をちょっとのぞくとヘェ〜と思うようなことも。
|
人を背負ってもつぶれない人が 本当の力のある人 進路を探るシリーズ 第2回 玉の輿 人に背負われる人になりたいの? それとも人を背負う人? 人の後ろについていく人?人より前に進む人? 荷物を分け合い手をたずさえて歩く人? |
春待つ紫陽花の冬芽 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
玉の輿に乗りたがる人のために |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回紹介するのは「大正三美人」と世間の評判をとった4人の女性です。当時のスーパーセレブ美人の第1位は京都女子学園ゆかりの九條武子さん。 2月7日は武子さんの命日で、西本願寺では今年も「如月忌」の法要が営まれました。1位と2位の二人は「名家の出」ですが、3位の二人はいわゆる玉の輿。三美人なのに4人いるのは、3人目の選び方が人によって違うからです。100年以上前に生まれた4人の女性の人生は、今の私たちから見ても驚くほどドラマチックでパワフルです。 納得のいく人生を送るには、自分で立って歩き、苦労を背負う力を身に付ける事が大切なのかも。
|
一目一目編んだ根気が 愛の支え 進路を探るシリーズ 第1回 バカ わたしはバカだから かしこくなりたい わたしはバカだとしっているから ひとをバカにはしない わたしはバカだけど ずるがしこくはなりたくない わたしはバカだから ひたむきにいきる |
|
|||||||||||||
昨日の今年度最後の礼拝のお話は校長先生でした。そこで、茨木のり子の『自分の感受性くらい』が紹介されました。味わい深い詩なので、改めて紹介します。茨木のり子さんは1926年大阪生まれ。結婚した24歳頃から詩を書き始め、49歳で夫に先立たれた2年後に詩集『自分の感受性くらい』を世に出しました。 脳動脈瘤破裂によって亡くなるまでの31年間、ずっと一人暮らしでしたが、73歳になった1999年には詩集『倚(よ)りかからず』を発表するなど、亡くなるまで創作意欲は衰えませんでした。 そんな茨木のり子さんの素敵な詩『倚りかからず』も、あわせて紹介します。
こうした詩がある一方、『自分の感受性くらい』が発表された時代、世間では小坂明子の『あなた』が流行り、『倚りかからず』が発表された少し前には、平松愛理の『部屋とYシャツと私』が流行っていました。 『あなた』を作詞・作曲した小坂明子は1957年生まれ、兵庫県西宮市出身。この曲は大阪音大付属音楽高校ピアノ科に在学していた時、授業中に書き上げたそうですが、ヒット曲はこの1曲だけでした。 一方、1992年に『部屋とYシャツと私』をヒットさせた平松愛理は1964年生まれ、神戸市出身。この曲を出した2年後に結婚しましたが子宮内膜症を患い、1996年に女児を出産した後、子宮を切除。2002年には乳癌で活動を休止。その後は講演や執筆活動をしていましたが、2005年には子育てと仕事とで夫婦の間にすれ違いが生じて離婚。 こうしたアーティストの詩や歌や人生から学べることは何か。お母さんやお父さんと熱く語り合ってみてください。
|
歌は訴え みんなで歌うことは、 一つの思いをみんなで共有すること |
|
|||||||||||||||||
先日の最終参観日には、ご多忙にもかかわらず多数ご参加くださいましてありがとうございました。 クラス懇談会では、保護者の皆様同士でいろいろな情報交換をされ、よそのお宅の様子をうかがって安心された方もたくさんいらっしゃったようです。二年生になると今とは違った心配事も増えてくるはず、大人がゆとりを持って子どもの成長を見守れるよう、参観日の機会をご活用くだされば幸いです。 全体会では、思春期の子供の反抗や不安定さを受け止めるため、親子で「進路」を考えていただくための視点についてお話をさせていただきました。ご都合がつかずご参加いただけなかった保護者のみなさまに、その一部をおさらいいたしますと…… 「未来の前にすくんだ」子どもの不安に親が引き込まれてしまうと、今度は親の不安が子供に伝わって親子共々不安のスパイラルに落ち込んでしまいます。また、子供たちは子供からと大人になるために、子供の時と同じように何でもかんでも親に話をしなくなります。 親に知らせない「秘密も嘘も喜びも」、すべてが自立の糧となっていくのだと受け止めてやりたいものです。子どもとの距離を上手に取って地に足を付けて見守り、親御さんの不安は私ども教員が共有して参りますので、何か気掛かりがありましたらご遠慮なくお気軽にご相談ください。 進路についても同じことです。類型コースや受験のための情報は、教務係や進路指導部から折々に伝えられます。学校で身に付けてもらいたいことは、それぞれの教科担当者が責任を持って教えています。教科の学習については、まだ幼くて親の手を借りなければならない子、ツケが溜まっていてご家庭で特別な配慮を頂かなければならない子もいますが、保護者の皆様には、いまだ性差別がはびこる社会の中で、大人の女性として人生をどう切り拓いていくのかということなどを話していただきたい。 そしてなにより、どんな生活、何を手に入れることが「豊か」と言えるのか、お店で売っていない幸せとは何か、親御さんの人生観や価値観を語っていただけたらありがたいです。 私は「お金で買えるものを手に入れるために勉強する」ことよりも、「なりたい自分に近付くために必要なことを身に付ける」ことを意識して、いま勉強する苦労を背負ってほしい。そして「個人」としての「消費」は豊かさの大切な要素の一つですが、それ以上にまだない何かを産み出すときめき、社会の壁を打ち砕く喜びを、多くの人と共有できる力を持ってほしい。 中学、高校、大学卒業後に立ち向かものは、ひとり一人違っていくでしょうが、それぞれが困難に負けず自己実現し、社会を変革できる力を付けてほしい。どの子も、一人ひとり違う名前を持ついのちのあらわれとして輝いてほしいと願っています。 親としてお嬢さんに願っていることは、ひょっとしたらご夫婦の間でも違っているかもしれません。一人の大人、一社会人、一女性として子供に願うことをボチボチ折々に語っていただければ幸いです。 |
君はいま、なにになみだをながすのか |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
今日は昨日からの卒業式 そして明日への入学式
女性の人生を語ってみるための参考資料 朝日新聞Web News 2011年12月9日 http://www.asahi.com /national/update/1208/TKY201112080764.html 単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57% 勤労世代(20〜64歳)の単身で暮らす女性の3人に1人が「貧困」であることが、国立社会保障・人口問題研究所の分析でわかった。2030年には生涯未婚で過ごす女性が5人に1人になると見込まれ、貧困女性の増加に対応した安全網の整備が急がれる。 2007年の国民生活基礎調査を基に、同研究所社会保障応用分析研究部の阿部彩部長が相対的貧困率を分析した。一人暮らしの女性世帯の貧困率は、勤労世代 で32%、65歳以上では52%と過半数に及んだ。また、19歳以下の子どもがいる母子世帯では57%で、女性が家計を支える世帯に貧困が集中している。 貧困者全体の57%が女性で、1995年の集計より男女格差が広がっていた。非正規雇用などの不安定な働き方が増え、高齢化が進むなか、貧困が女性に偏る 現象が確認された形だ。 男女共同参画社会に関する世論調査 平成21年10月調査 内閣府大臣官房政府広報室 1.男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感 次のそれぞれの分野で男女の地位は平等になっていると思うか聞いたところ,「平等」と答えた者の割合が,「学校教育の場」で68.1%,「自治会や NPOなどの地域活動の場」で51.0%,「法律や制度の上」で44.4%,「家庭生活」で43.1%,「職場」で24.4%,「政治の場」で 21.0%,「社会通念・慣習・しきたりなど」で20.6%となっている。 ア 家庭生活における男女の地位の平等感 家庭生活において男女の地位は平等になっていると思うか聞いたところ,「男性の方が優遇されている」とする者の割合が46.5%(「男性の方が非常に優遇されている」7.8%+「どちらかといえば男性の方が優遇されている」38.7%),「平等」と答えた者の割合が43.1%,「女性の方が優遇されている」とする者の割合が8.4%(「どちらかといえば女性の方が優遇されている」6.7%+「女性の方が非常に優遇されている」1.7%)となっている。 性別に見ると,「男性の方が優遇されている」とする者の割合は女性で,「平等」と答えた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。 イ 職場における男女の地位の平等感 職場において男女の地位は平等になっていると思うか聞いたところ,「男性の方が優遇されている」とする者の割合が62.1%(「男性の方が非常に優遇さ れている」15.6%+「どちらかといえば男性の方が優遇されている」46.5%),「平等」と答えた者の割合が24.4%,「女性の方が優遇されている」とする者の割合が5.3%(「どちらかといえば女性の方が優遇されている」4.4%+「女性の方が非常に優遇されている」0.9%)となっている。 前回の調査結果(平成19年8月調査をいう。以下同じ。)と比較してみると,大きな変化は見られない。 性・年齢別に見ると,「男性の方が優遇されている」とする者の割合は女性の20歳代から50歳代で,「平等」と答えた者の割合は男性の30歳代,60歳 代で,それぞれ高くなっている。 (4) 女性が職業をもつことについての考え方 一般的に女性が職業をもつことについて,どう考えるか聞いたところ,「女性は職業をもたない方がよい」と答えた者の割合が3.5%,「結婚するまでは職業をもつ方がよい」と答えた者の割合が5.5%,「子どもができるまでは,職業をもつ方がよい」と答えた者の割合が10.7%,「子どもができても,ずっと職業を続ける方がよい」と答えた者の割合が45.9%,「子どもができたら職業をやめ,大きくなったら再び職業をもつ方がよい」と答えた者の割合が 31.3%となっている。 前回の調査結果と比較してみると,「子どもができても,ずっと職業を続ける方がよい」(43.4%→45.9%)と答えた者の割合が上昇している。 2.家庭生活等に関する意識について (1)結婚観,家庭観等に関する意識 結婚,家庭,離婚についての考え方を聞いた結果は以下のとおりである。 ア 結婚は個人の自由であるから,結婚してもしなくてもどちらでもよいか 結婚は個人の自由であるから,結婚してもしなくてもどちらでもよいか聞いたところ,「賛成」とする者の割合が70.0%(「賛成」48.0%+「どちらかといえば賛成」22.0%),「反対」とする者の割合が28.0%(「どちらかといえば反対」16.9%+「反対」11.1%)となっている。 前回の調査結果と比較してみると,「賛成」(65.1%→70.0%)とする者の割合が上昇し,「反対」(32.8%→28.0%)とする者の割合が低 下している。 ウ 結婚しても必ずしも子どもをもつ必要はないか 結婚しても必ずしも子どもをもつ必要はないか聞いたところ,「賛成」とする者の割合が42.8%(「賛成」22.5%+「どちらかといえば賛成」 20.3%),「反対」とする者の割合が52.9%(「どちらかといえば反対」30.1%+「反対」22.8%)となっている。 前回の調査結果と比較してみると,「賛成」(36.8%→42.8%)とする者の割合が上昇し,「反対」(59.4%→52.9%)とする者の割合が低下している。 エ 結婚しても相手に満足できないときは離婚すればよいか 結婚しても相手に満足できないときは離婚すればよいか聞いたところ,「賛成」とする者の割合が50.1%(「賛成」21.9%+「どちらかといえば賛 成」28.2%),「反対」とする者の割合が44.8%(「どちらかといえば反対」29.3%+「反対」15.5%)となっている。 前回の調査結果と比較してみると,「賛成」(46.5%→50.1%)とする者の割合が上昇し,「反対」(47.5%→44.8%)とする者の割合が低下している。 |
その辛さが 辛さに耐えていた人に気付く小道 |
|
|||||||||
人の気を惹く花も実も 地味な努力の積み重ねと 向上心の結果です
|
厳しい寒さにさらされた種だけが、春に芽吹くのだそうです |
|
|||||||||
|
冬枯れの校庭の片隅にも、確実に春は巡ってくるのです |
|
||||
|
人生の暗い夜道も 心のともしびで照らせる人になりたいですね |
|
|||||||||
■ あきらめが 自分らしさを 引き出す 「あきらめずに頑張りなさい」という言葉は常に正しいでしょうか? 「あれを手に入れたい」、「自分を変えたい」、「長生きしたい」といった願い=欲望は人を向上させますし、一人ひとりの生きる力や文明の源でもあります。 願いが分相応な(自分にふさわしい)願いであること。何かを犠牲にしてでも願い相応の(願いに必要な)努力を重ねる覚悟があること。そして願いがかなわなくとも挑戦したことを後悔しないこと。それがあれば、あきらめずに頑張ることは人を幸せに導くでしょう。しかし、ただの「ないものねだり」や、努力の裏付けがない願望は人を不幸にしかねません。 だからまず、それが自分の願いなのかどうかを確かめましょう。もし自分の願いでないのなら、いったい誰の願いなのか?自分の願いは誰かの願いに応えることなのか? それがもし自分の願いであるならば、それを実現するために、限られた条件、与えられた人生の中で自分は何を我慢するのか、犠牲にするのか。人類の可能性は無限でも、一人ひとりは有限の生き物です。無理をすれば疲れますし、やがて衰弱して死を迎えます。おまけに世界は不平等で、欲望を満足させるために必要な努力の量は、人によって異なります。自分がいまできることには限りがあるの。 ■ 「あきらめずに頑張る」には、他の「何かをあきらめること」が必要なの 勉強も同じこと。京女で学校生活を続けたいなら、必要最低限の学習成果を上げなければなりません。そのために、君は何かをあきらめて必要な努力をするしかないのです。 あれもこれもと抱え込んでしまった時、人は自分を見失います。 「何を持っているか」が個性であるかのように思う人がいますが、「何をあきらめたか」にこそ、その人らしさがにじみ出ているかもしれません。 この年末、大切なものを得るために何を捨てるべきか。自分自身の大掃除をしてみませんか。 |
||||||||||
私の今日を 不幸をヒトのせいにする母は 幸せもヒト任(まか)せにしてきた 私があいつと別れた夕べ 私の中でそんなハハが泣いていた 自分勝手で頑固な父の 口癖はヒトに優しくだった 私が独りで目覚めた夜更(ふ)け 鏡の中でそんなチチが睨(にら)んでいた それも私 それが私 それでも私 ハハの涙を拭い 拗(す)ねるチチをなだめ 窓を開けて朝日を吸おう 私の今日を始めるために |
||||||||||
■ 二つの聖夜 年末年始、教会でのクリスマスミサに参加し、お寺で除夜の鐘をつき、神社へ初もうでに行って一年の無事を祈る。一週間の間にそんなことを自然に受け入れられる国民は、日本人くらいかもしれません。 クリスマスといえば「聖夜=きよしこの夜=Silent Night,holy night」ですが、京女生なら誰でも歌えるもう一つの『聖夜』もあります。作詞者の九条武子さんは京女の基礎を作った女性の一人で、海外に行ったきり戻ってこない夫を一人で待つ淋しさの中で多くの歌を詠み、42歳の若さで病死しました。彼女はどんな思いでこの『聖夜』を作詞したのでしょうね。 二つの歌を歌い比べることで、人はどうしようもない苦しみや悲しみをどうやって乗り越えてきたのか、しみじみ味わってみるのも、大切な時間の使い方だと思いませんか? |
||||||||||
|
なかなか「手紙」が届かないのは、 山羊さんに配達頼んだから? |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「その時、初めて僕は、一度起きたことは、もう償いのできないものだということをさとった」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(期末試験の範囲 ヘルマン=ヘッセ 「少年の日の思い出」より) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつでも取り戻せることがある いつからでも始められることもある でも、その時にしかできないことがある その時だからこそできることもある 君が今、なにをすべきかは 他人ではなく、君自身の「夢」が決める |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
冬に葉を落として寒さを乗り越える花もあれば 蜜を配る花もある |
|
|||||||||||
宇宙の大きさを想え 自分の小ささを知れ それが君の可能性をひらくのです つられてゴチャゴチャやってる場合なのか 浮かれてフワフワしてる場合なのか 腐ってグズグズしてる場合なのか 小さな努力を地道に重ねている人がいるというのに |
||||||||||||
二学期後半、国語Aの授業では小説の勉強をしています。小説は fiction=フィクション=虚構です。人の頭の中で作り出された嘘の世界です。上等な小説の嘘はこの世の真実を語りますが、日常の下等な嘘は人の心を惑わせてウンザリさせることしばしばです。 おまけに言葉は思い通りに自分の思いを伝えませんし、自分が思った通りの言葉を発しても、相手によっては言葉通りに受け止めてくれないものです。 嘘は悪いこと、「嘘は泥棒の始まり」だと言う人もいます。しかし、中にはホントの自分をウソで隠すことでしか自分を守れない人がいます。化粧をしてない素(す)のままでは街を歩けないと思う女性がいるように。 その一方で、ホントのことは知りたくない、知らされても困ると思う人もいます。真っ裸で街を歩く人がいたら目のやり場に困って迷惑なように。ウソに隠れたホントと向き合うことは言うほど簡単ではありません。 ウソをつくなら日常にまみれて隠れている真実を浮かび上がらせるウソをつく。人の心を豊かにするウソをつく。下等なウソの本質を見抜き、上等なウソがつけるように、国語の勉強に励みましょう。 |
||||||||||||
|
狐が人を化かすのは、恨んでいるから? 楽しいから? それとも…… |
|
|||||||
「嘘」っていう漢字、微妙ですね 「口が虚ろ」、うつろとは空っぽのこと、むなしいことです |
||||||||
二学期後半、国語Aの授業では小説の勉強をしています。小説は fiction=フィクション=虚構です。人の頭の中で作り出された嘘の世界です。上等な小説の嘘はこの世の真実を語りますが、日常の下等な嘘は人の心を惑わせてウンザリさせることしばしばです。 おまけに言葉は思い通りに自分の思いを伝えませんし、自分が思った通りの言葉を発しても、相手によっては言葉通りに受け止めてくれないものです。 嘘は悪いこと、「嘘は泥棒の始まり」だと言う人もいます。しかし、中にはホントの自分をウソで隠すことでしか自分を守れない人がいます。化粧をしてない素(す)のままでは街を歩けないと思う女性がいるように。 その一方で、ホントのことは知りたくない、知らされても困ると思う人もいます。真っ裸で街を歩く人がいたら目のやり場に困って迷惑なように。ウソに隠れたホントと向き合うことは言うほど簡単ではありません。 ウソをつくなら日常にまみれて隠れている真実を浮かび上がらせるウソをつく。人の心を豊かにするウソをつく。下等なウソの本質を見抜き、上等なウソがつけるように、国語の勉強に励みましょう。 |
||||||||
|
悪戯も、しゃれっ気がなくなると ただの犯罪ですね |
|
|||||||||
天から降ってきたトイレットペーパーは カミのメッセージでしょうか |
||||||||||
「杞憂(きゆう)」という難しい言葉があります。大昔の中国の杞(き)の国の人が、まもなく天地が崩れ落ちてくると信じて憂(うれ)えたという話から、「あれこれといらない心配をすること」を杞憂というようになりました。 誰かの話では、先月末に巨大隕石が地球に落ちてきて、僕らはとっくにこの世にいないはずなのですが、どうにかみんな生きています。 怖いのは隕石なんかじゃなくて、ありもしないことを言いふらして人を不安にさせるうわさです。 僕らはちゃんとした「言葉の力」を身に付けなければなりません。ウソを聞き分ける力、悪口に踊らされない力、言葉で人を支える力、言葉で人を傷付けるのではなく人の傷をいやす力。 |
||||||||||
|
||||||||||
一つの思いでも、それが違う言葉で表されるとまったく違う思いのように聞こえることがあります。 僕らは耳を鍛えて、耳を澄まさなければなりません。そして、ざわつく思いを言葉で整理する頭と、人に伝わる言葉で語れる口を鍛えなければなりません。 学校はそれを鍛え合う場なのですから。 |
||||||||||
悪口の法則 |
||||||||||
「サミシイ虫」が悪口・陰口を言わせる あちこちで他人の悪口をふれ歩いているAさんの中には「サミシイ虫」が住んでいます。Aさんだって悪口は良くないし、それをコソコソ言うのはもっとよくないことだと分かっています。なのにAさんの口から出てくる言葉が陰口になってしまうのは、心の底に巣食っているサミシイ虫のしわざです。 AさんはBさんの気を引きたくて、Cさんの悪口を言うことでトモダチになろうとしました。でも、Cさんと仲が悪くなるのが嫌で、今度はCさんの気を引くためにBさんの悪口を言いました。秘密を共有することが大切なのですから、悪口の中身がホントかウソかは関係なし。そのうちもっと相手の関心を引くために、ウソをでっちあげてまで陰口を言い始めました。 その結末はみんなも知っているとおり。Aさんは、BさんからもCさんからも嫌われて、それを知ったDさんからZさんにまで嫌われて、一人の友達もいなくなったのです。 Aさんの悪口・陰口を止めるには、サミシイ虫を退治しなければなりません。 さて、サミシイ虫を退治するには、誰の助けが必要でしょうか? |
||||||||||
悪口・文句は「クレナイ族」の口癖 一日中、文句や誰かの悪口を言っているEさんは「クレナイ族」です。自分はこんなに頑張ってるのに、なんで認めてクレナイの?あんないいかげんな人が可愛がられているのに、ちゃんとやっている私をなんでほめてクレナイの?どうして優しくしてクレナイの? 「頑張ってるね、ステキだよっ」て、言ってほしい人に言ってもらえないいら立ちや悲しみは、まったくの他人に対する八つ当たりとなって吹き出します。小さな悪に目くじらを立て、自分の正義を振りかざそうとがなり立てます。自信がない分だけ強がりを言ったり虚勢を張ってしまいます。 まわりの人はそれを怖がって、余計に離れていきました。仲良さそうに見えるFさんも、Eさんとは距離を取って接していました。 Eさんの人を傷つけるキツイ言葉の奥底で、悲痛な叫びが響きます。「ナンデアイシテクレナイノ?」 さて、Eさんがクレナイ族から足を洗うには、どんな助けが必要でしょうか? |
||||||||||
ネット上の悪口は、ことばの暴走族 夜中に親の目を盗んでこっそり家を抜け出したGさんは、友達のHさんとバイクの二人乗りで暴走し、騒音をまき散らし、道行く人を不安にさせて「道路交通法違反」で捕まりかけました。それにもこりずに暴走を続け、人をひいて大ケガを負わせたのに無視して逃げてしまいましたが……。 ネット・ブログ上での悪口・陰口は路上での暴走族と同じです。人を不安にさせるだけでも罪ですが、それがもとで誰かの心や立場を傷つけたら、名誉棄損(めいよきそん)罪や侮辱(ぶじょく)罪の罪に問われます。 ただ、君たちはまだ「こども」です。君たちは刑事上の責任をとることはできません。その代わりに保護者であるお母さんやお父さんが責任をとる=たとえば慰謝料を払うのです。 では、書き込みやブログを消したらそれで終わり?裏面の法律家の話を読んでください。 |
||||||||||
※ A〜Hさんはすべてフィクションですが、この世のどこかに実在するかもしれません |
||||||||||
保護者のみなさまへ ご報告とお願いです | ||||||||||
先週、中間考査の成績が渡されたばかりですが、明日は国・数・英三教科の『学力推移調査』が行われます。また、クラブの大会に初めて出場させてもらえる子も出てきました。落ち着いて勉強したい、クラブで頑張ろうと思っている子がいる一方で、苛立ちや不安の渦の中でもがいている子たちもいます。 ケータイやパソコンを出入口にしているネットのバーチャル空間に、こどもたちがため込んでいた毒が垂れ流されて拡散し、現実の空間にあふれ出てきています。 今日の1時間目の合同HRでは、その原因や危険について話しました。ご家庭でも、フォローをよろしくお願いいたします。お嬢さんの言葉に、ゆったり耳を傾けてあげてください。 |
ドングリにも、 ドングリなりのほこりってもんが あるんだよね |
|
|||||||||
制服の下に何を着ようと勝手なのだし、あんな高いもの(ユニクロの3倍近く?)を買う人はめったにいないでしょうねと尋ねると、意外や意外。入学時には結構売れているとのこと。へぇ〜と驚くと、「お母さん方はみんなと同じものを着せたがるようです。人と違うのを着ていて変に目立って、子供が何か言われたらかわいそうだと思うようです」とのこと。重ねてへぇぇ〜〜です。 決められた制服をちゃんと着ることは「社会のルール」を身に付けるためにも大切です。しかし、決められてもいないソックスや下着までみんなと同じに着ようとすることには、違和感を覚えます。それは、みんなと同じ=その時はやりの服の下には、みんなと同じ体=はやりのスタイルを持ち、体の中にはみんなと同じ心=はやりの考え方を持っていないと安心できない、仲間として認められないということにつながるように思えるからです。それはそれこそ変でしょう。 目立つことが嫌いな人は、ベーシックで落ち着いた雰囲気の服を着ればいい。目立つことが好きな人は、人の目を気にせず思い切ったデザインや色合いの服を着ればいい。目立つかどうかより自分のこだわりを大事にしたい人は、自分の考えがじんわりにじむ服を着ればいい。何を着ようがお構いなしの人ならば、あれこれ気にせずありあわせでいい。服も体も心も同じ。 京女の制服を着ることは、京女生の誇りを身に付けること。では、京女生の誇りとは一体どんなものでしょう。それは、小っちゃなことにとらわれぬ大きな願いに抱かれて、たった一つの自分の命を輝かせること。どんな時代、どんな場所、どんな人との間でも、男だろうと女だろうと、誰もが輝く自由を手に入れるため、逃げることなく立ち向かうこと。それが京女の誇りだったはずです。 京女生のセーラー服は、自由を守るために戦う少女達のエレガント(優美)な戦闘服(バトルスーツ)です。 確かに誰もが同じことをできるわけではありません。しかし、一人一人にできる何かがあるはずです。誰かがみんなのために立つならば、他のみんなはそれを支える。誰かがみんなのために旗を振るなら、他のみんなは声を上げる。 今日から始まる生徒会選挙、一年生は一年生なりのやり方で、ビシッと決めてみませんか?
試験が終わってほっと一息つく間もなく、子供たちは生徒会選挙の告示の日を迎えました。生徒会だなんて、一年生に何ができるの?勉強とクラブの両立さえ大変なのに、生徒会まで手を出したら勉強時間が無くなるじゃないの!と疑問や心配を抱かれる保護者の方も多いでしょう。 そこで思い出してください。家事でも育児でも仕事でも、誰かの役に立っているんだという自覚が、人生に張りを与えるものだということを。お嬢さんが何かを担えるよう、ポンと背中を押してあげてください。 |
明日から始まるテストは、 君のもう一つの秋の実りを確かめる場 |
|
||||
よい言葉はヒトを育て、悪い言葉はジブンを殺す |
|||||
明日から中間考査。初日は英語と国語。二つに共通するのは「言葉の力」を身に付けること。英語は分かるけど日本語が分からない人と仲良くなるために、君は英語を学んでいるはずです。そして日本語を話しているのに、相手の思いをくみ取れない、自分の思いをうまく伝えられない、思いが通じ合わない人と一緒にソコソコ仲良く暮らしていけるように国語を学んでいるのです。そして「言葉」によって、今まで知らなかったことを知り、気付かなかったことに気付き、考えられなかったことを考えられるようになるために学んでいるのです。 乙武洋匡さんの評論「心のバリアフリー」で君は学びました。自分を大切にする、自分の役割に気付く、自分に誇りを持つことが他人を認める力となることを。それが人の間の壁を取り去り、みんなが自由になることを。 何かを恐れて自分を押し殺したり、誰かにすり寄って自分を見失ったり、自分の弱さと向き合えずに自分の誇りを失って、自分を本当に大切にする=愛することができなくなった人は、他人も傷つけてしまうでしょう。 まずは、自分の小ささ・情けなさ、やってることのセコさ・幼稚さを自覚しましょう。それと同時に自分の器を大きくしたいと願いましょう。この世でたった一つのかけがえのない自分を大切に育てて下さい。 |
|||||
|
君は生徒会員だから、 生徒会選挙に立候補できます |
|
||||||||||||
大人になりたい? なりたくない? なるならどんな大人になりたい? |
|||||||||||||
京女生活半年。定期考査で勉強に対する自分の甘さを知り、クラブやクラスの日常で自分の人づき合いの未熟さを知り、文化祭や体育祭で自分の指導力や器の小ささを知った人は幸いです。なぜなら、今自分が何を育てていくべきか知っている人だからです。 勉強の楽しさや人づき合いの楽しさ、自分の可能性を知った人は幸いです。なぜなら、楽しさや夢を人と分かち合うことができる人だからです。 京女生活あと五年半。自分を知り、人と交わり、仲間と共に何かを産み出す力を鍛えましょう。 その次の一歩は、立候補かもしれません。 |
|||||||||||||
|
安心して、 一緒に悩みあえるといいですね |
|
||||||||||||
文化祭まであと一週間 |
|||||||||||||
みんなで何かをやり始めると、それぞれが自分のスタイルや自分のペースで生活している日常では気にもしなかった人、気付かなかったことを無視できなくなります。なんとなくやり過ごしていたこと、適当にごまかしていたことが表に出てきて、もめ事になります。
|
備えあれば 憂い少なし |
ムラサキシキブがつややかです |
||
|
「夏の課題」より 青春の課題を大切に |
カモミールの蜜吸うシジミチョウ |
||
|
夏の高気圧って耳にするだけで、 何だか血圧が上がってきます |
秘密の花園のシジミチョウ |
||
|
傘にはねる雨音は、 ショパンほどには優しくないようで |
雨で校舎の補修工事も進みません |
||
親娘を狙う銃口がそこにあった 親は娘を背中に庇(い身を盾とした 銃は無表情に一発の銃弾を放った 親はその身に弾を受けて倒れた 親はたった一つの命を失った 失いたくないたった一人の 娘のために失った 倒れた親の後ろで 娘は銃口に身を曝してそこにいた 悲鳴も上げずに立ち竦んでいた 銃は無表情に二発目の銃弾を放った 娘はその身に弾を受けて倒れた 娘はたった一人の親を失った 守ってもらったたった一つの 命を守れず失った 死んだ親娘に必要だったのは 鋼の盾と鋭い剣 助けを求める声と逃げのびる脚 それとも天に召される信仰だったのか 今、生きている者に必要なのは 獣から身を守り獲物を仕留める人の知恵 人は獣でも獲物でもないことを悟る人の知恵 奪い合うのではなく分かち合って生きる人の知恵 |
風通しよく窓開けて、戸締り用心忘れずに |
|
||
一雨ごとに虫が湧く 光の差さぬ地の上で シロアリムカデダンゴ虫、黒いゴキブリ白いウジ ゾワゾワゴソゴソ蠢いて 落葉の中を這い廻り、小枝の隙を縫いながら ふやけた木の実や朽ちた幹、腐れた死骸を取り巻いて ゾワゾワゴソゴソ食い破り 知らずに土を肥やしている たゆまぬ虫は常に無私 気付かぬ人は常に無知 飼われぬ虫のたくましさ 腹の虫やら疳の虫、浮気の虫にジンケンムシ ゾワゾワモゾモゾ蠢いて 人の影を這い廻り、心の隙を縫いながら 黒い噂や赤い恥、黄色い息をまき散らし ゾワゾワモゾモゾ悔いもなく 知らずに人を壊している はびこる虫は常に無恥 傷付く人を常に無視 おのれの虫を飼いならせ |
娘の役、妻の役、母の役…… 次は何の役を演じましょう |
ドクダミはかわいいねえ |
||
光の影に宿るもの あの人が持っているのに 持っていない私の 悔しさ 嫉妬の深さの分だけみじめになる 嫉妬はプライドの影? あの人ばかりがなぜ 負けを認めたくない 苛立ち 嫉妬の深さの分だけ傷は深まる 許せないあんな人 こんな私 内に揺らめく炎を隠せないのは罪? 私を救えるのはあなた? それとも私自身? 嫉妬は恋しさの影? 独り占めしたいしされたいし 嫉妬の深さの分だけ深まるのは愛? それとも |
梅雨真っ最中。 人の世ぐらいは爽やかにしたいものですね |
メダカ池には墨田の花火がポン |
||
言葉で育てる愛 よい批評は相手の特徴をつかみ取り 優れた批評は相手の気付かぬ良さを発見し 悪い批評は誰もが気付く悪さをあげつらい 自分好みをほめ、気に食わぬものをけなすのは 批評が語るのは語る人の知性と感性 異国の神は天地を「光あれ」の一言で創造したという 私はどんな言葉で何を生み出すことができるだろう |
夏服か冬服か、迷う日が続きますね | ならんでいてもみな違う |
||
ひとりとみんな 今そうしていたいなら 一人で座っていたっていい 君も分かっているように どこにいようと独りでは生きていられない 誰もの隣に誰かがいて 気付かない何かの支えがそこにあるから 一人の自分も生きているってことを忘れなければ 今そうしていたいなら みんなと騒いでいたっていい 君も気付いているように みんなと居ようとみんな一緒はあり得ない みんなは違う一人のあつまりで 違うみんながみんなの周りにいくつもあって どれも同じに大切だってことを忘れなければ |
相手の気付いてほしいことに、気付ける想像力を養おう |
敷居は結構低めです |
||
悩んでいる私 困っている私 黙っている私 気付いてもらえない私がいる 自分の殻を脱げない私 どうしたらいいかってことぐらい分かる 分かっていてもできないのが私の拙さ 余裕のない私 視野の狭い私 自己中心の私 気付いてあげられない私がいる それに気付けない私の幼さ どうしたらまずいかってことぐらい分かる 分かっていてもできないのが私の拙さ
見過ごしてしまう私 巻き込まれたくない私 偉そうにと思われたくない私 気付かせてあげられない私がいる 私に足りない優しさと強さ どうしたらいいかってことぐらい分かる 分かっていてもできないのが私の拙さ |
忙しい時こそ 大切にしたいことがある |
保健室前は花盛り |
||
素直な目で 素直な目で世の中を見つめると 常識の非常識が見えてくる 非常識の勇気が見えてくる 誰かが掲げた正義の向いに はためく もう一つの正義が見えてくる 素直な目でその人を見つめると 強がりの弱さが見えてくる ぶっきらぼうの優しさが見えてくる 誰もが何かを抱えながら 何かを 背負って歩く姿が見えてくる 素直な目で自分を見つめると 隠した嘘が見えてくる 隠れた願いが見えてくる 誰にも言えないことだけど もっと 素直になりたい自分が見えてくる |
失敗しても大丈夫 |
自立と孤立は違います |
||
いつもここに 夢が壊されたって嘆く人がいるけど そんなことはないさ 夢は形のないものだから 自分があきらめない限りここにある 魂を傷付けられたって嘆く人がいるけど そんなことはないさ 魂は神様が下さったものだから 誰も傷つけることなんてできやしない 愛が失われたって嘆く人がいるけど そんなことはないさ 愛は自分の内から湧いてくるものだから どこにも行きはしない |
同じ場所にいても 自分には見えないものがある 同じことをしていても 自分だけ気付かないことがある 同じ人と出会っていても 今日初めて発見することがある |
本願寺の門の中で 君はドラゴンボールを見たか? |
||
摩擦が生む光 私は磨く |
きっと この世界の 共通言語は |
開き具合は一花ごとに |
||
未知の器 形の固まった大人なら 無理して自分が壊れないよう |