Top Pageへ戻る

死の詩の部屋へもどる





    永訣の朝



けふのうちに

とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ

みぞれがふっておもてはへんにあかるいのだ

      (あめゆじゅとてちてけんじゃ)

うすあかくいっそう陰惨な雲から

みぞれはびちょびちょふってくる

      (あめゆじゅとてちてけんじゃ)

青い蓴菜(じゅんさい)のもやうのついた

これらふたつのかけた陶碗に

おまへがたべるあめゆきをとらうとして

わたくしはまがったてっぱうだまのやうに

このくらいみぞれのなかに飛びだした

      (あめゆじゅとてちてけんじゃ)

蒼鉛いろの暗い雲から

みぞれはびちょびちょ沈んでくる

ああとし子

死ぬといふいまごろになって

わたくしをいっしゃうあかるくするために

こんなさっぱりした雪のひとわんを

おまへはわたくしにたのんだのだ

ありがたうわたくしのけなげないもうとよ

わたくしもまっすぐにすすんでいくから

      (あめゆじゅとてちてけんじゃ)

はげしいはげしい熱やあへぎのあひだから

おまへはわたくしにたのんだのだ

銀河や太陽 気圏などとよばれたせかいの

そらからおちた雪のさいごのひとわんを……

……ふたきれのみかげせきざいに

みぞれはさびしくたまってゐる

わたくしはそのうへにあぶなくたち

雪と水とのまっしろなニ相系をたもち

すきとほるつめたい雫にみちた

このつややかな松のえだから

わたくしのやさしいいもうとの

さいごのたべものをもらっていかう

わたしたちがいっしょにそだってきたあひだ

みなれたちゃわんのこの藍のもやうにも

もうけふおまへはわかれてしまふ

(ora ora de shitori egumo)

ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ

あああのとざされた病室の

くらいびゃうぶやかやのなかに

やさしくあをじろく燃えてゐる

わたくしのけなげないもうとよ

この雪はどこをえらばうにも

あんまりどこもまっしろなのだ

あんなおそろしいみだれたそらから

このうつくしい雪がきたのだ

    (うまれでくるたて

        こんどはこたにわりゃのごとばかりで

        くるしまなぁよにうまれでくる)

おまへがたべるこのふたわんのゆきに

わたくしはいまこころからいのる

どうかこれが兜卒(とそつ)の天の食に変って

聖(たふと)い資糧をもたらすことを

わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ





    松の針



さっきのみぞれをとってきた

あのきれいな松のえだだよ

おお おまへはまるでとびつくやうに

そのみどりの葉にあつい頬をあてる

そんな植物性の青い針のなかに

はげしく頬を刺させることは

むさぼるやうにさへすることは

どんなにわたくしたちをおどろかすことか

そんなにまでもおまへは林へ行きたかったのだ

おまへがあんなにねつに燃され

あせやいたみでもだえてゐるとき

わたくしは日のてるとこでたのしくはたらいたり

ほかのひとのことをかんがへながらぶらぶら森をあるいてゐた

        《ああいぃ さっぱりした

            まるで林のながさ来たよだ》

鳥のやうに栗鼠(りす)のやうに

おまへは林をしたってゐた

どんなにわたくしがうらやましかったらう

ああけふのうちにとほくへさらうとするいもうとよ

ほんたうにおまへはひとりでいかうとするか

わたくしにいっしょに行けとたのんでくれ

泣いてわたくしにさう言ってくれ

        おまへの頬の けれども

        なんといふけふのうつくしさよ

         わたくしは緑のかやのうへにも

        この新鮮な松のえだをおかう

        いまに雫もおちるだらうし

        そら

さわやかな

turpentineの匂もするだらう





    無声慟哭



こんなにみんなにみまもられながら

おまへはまだここでくるしまなければならないか

ああ巨(おお)きな信のちからからことさらにはなれ

また純粋やちひさな徳性のかずをうしなひ

わたくしが青ぐらい修羅をあるいてゐるとき

おまへはじぶんにさだめられたみちを

ひとりさびしく往かうとするか

信仰を一つにするたったひとりのみちずれのわたくしが

あかるくつめたい精進のみちからかなしくつかれてゐて

毒草や蛍光菌のくらい野原をただよふとき

おまへはひとりどこへ行かうとするのだ

        (おら おかなぃふうしてらべ)

何といふあきらめたやうな悲痛なわらひやうをしながら

またわたくしのどんなちひさな表情も

けっして見遁(みのが)さないやうにしながら

おまへはけなげに母に訊(き)くのだ

        (うんにゃ ずゐぶん立派だぢゃぃ

            けふはほんとに立派だぢゃぃ)

ほんたうにさうだ

髪だっていっそうくろいし

まるでこどもの苹果(りんご)の頬だ

どうかきれいな頬をして

あたらしく天にうまれてくれ

        《それでもからだくさぇがべ?》

        《うんにゃ いっかう》

ほんたうにそんなことはない

かへってここはなつののはらの

ちひさな白い花の匂でいっぱいだから

ただわたくしはそれをいま言へないのだ

        (わたくしは修羅をあるいてゐるのだから)

わたくしのかなしさうな眼をしてゐるのは

わたくしのふたつのこころをみつめてゐるためだ

ああそんなに

かなしく眼をそらしてはいけない





  「日本詩人全集20 宮沢賢治/『春と修羅』」新潮社より


  1922年11月。最愛の妹トシ結核により25歳で死去。賢治27歳。
その一夜の内に、「永訣の朝」「松の針」「無性慟哭」を創作。
以後、一時試作を中断。
11年後の1933年9月22日。肺浸潤の闘病の末、喀血し賢治死去。
38歳。

死の二日前の絶詠二首の内の一首。

      病(いたつき)のゆゑにもくちんいのちなり
                                 みのりに棄(す)てばうれしからまし


    ページのはじめに戻る