Top Pageへ戻る


書名:
カレーのすべて
プロの味、プロのテクニック
No. B970031
NDC 596.3
著者・出版社:
柴田書店/柴田書店
初版2007/08/20
\2,625
内容:
本書では、スタンダードなインドカレーや欧風カレーをはじめ、まだあまり知られていない東南アジア諸国のカレーや、工夫に工夫を重ねて他の追随を許さぬ域に達したオリジナルカレーなど、さまざまなカレーのレシピを一冊にまとめました。また、あわせてスパイスをたっぷりつかったスナック類やタンドール料理、デザートやドリンクのレシピに加え、カレーを考える際に避けては通れない「スパイス」についても1章をもうけ、スパイスの効果をあますところなく引き出すためのテクニックやカレーに用いる主なスパイスの図鑑なども併せて収録しました。

スパイスを知る
スパイスの四大作用
スパイスの香りを引き出す調理テクニック
スパイスをブレンドする
スパイス図鑑

カレーを作る
インド、東南アジアのカレー
インドのパンとライス
タンドール料理・スナック・デザート・ドリンク
日本の欧風・オリジナルカレー

メモ:


目録に戻る




















書名:
男のカレー
こだわりの男たちに捧げる最強のカレーレシピ65

No. B970030
NDC 596.3
著者・出版社:
井上岳久/日東書院本社
初版2008-08-10
\1,260
内容:
豪快、簡単ばかりが男の料理じゃない!インド、欧風、アジアン、和風…。あらゆるカレーを知り尽くした著者が世のカレー好き男性に捧げる、本格こだわりカレーレシピ厳選65。

カレー粉ブレンド指南 カレー粉を知らずしてこだわりカレーは作れない
基礎知識
MYカレー粉&カレー ほか

「男のカレー」メニュー 本格こだわりカレーを食べ尽くせ
インドカレー
欧風カレー ほか

カレー人的生活 こだわり男はいつでもどこでもカレーを愉しむ
朝カレー
カレー鍋 ほか

「男のカレー」の名脇役 こだわり男はルウ以外にもトコトンこだわる
ライス
厳選!カレーに合う米の品種 ほか


井上岳久[イノウエタカヒサ]
1968年生まれ。フードプロデューサー、カレー研究家、経営コンサルタント。横濱カレーミュージアム・プロデューサー及び実務執行館長として同館の立ち上げから携わり、2006年11月まで責任者を務めた。カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなどカレー全般に精通している。現在は、株式会社カレー総合研究所を立ち上げ、同社所長として日本のカレー文化発展、カレーを通じた食文化全体の向上を目指す活動を幅広く続けている。TV・雑誌などのマスコミにも多数出演。慶応義塾大学、法政大学卒。中小企業診断士。

メモ:


目録に戻る




















書名:
マイライフシリ−ズ特集版
カレ−の本
スパイス、ハ−ブ、ルゥで作る極上の味
No. B970029
NDC 596.3
著者・出版社:
酒井美代子/グラフ社
初版2008/08/05
\999
内容:
極上!カレーの4原則
玉ねぎ・にんにく・しょうがは必須素材
スパイスの形状(パウダーorホール)を使い分ける
ホールスパイスは最初に油で炒めて香りを出す
最後の「決め」にはミックススパイスを活用する

  Capter 1 極上!「肉」カレーのルール

  Capter 2 極上!「魚貝」カレーのルール

  Capter 3 極上!「野菜」カレーのルール

  Capter 4 極上!世界のカレーのルール
    インド、タイ、フィジー、ラオス、マレーシア、ミャンマー、モザンビーク

Capter 5 極上!「日本カレーのルール


酒井美代子[サカイミヨコ]
アジア料理研究家。日本タイ料理協会理事。アジア食文化研究会会長。編集者を経て、アメリカ・ボストン、タイ・バンコクに在住し、世界各国の人々にその国の料理を習う。タイでは国立栄養大学にてシーサモン助教授に師事。タイ料理全般を学ぶ。さらに、プリンセス・シーダにタイ王宮料理を学ぶ。1988年よりタイ料理教室『スタジオアロイ』を主催。日本人にタイ料理、外国人に日本料理を教える。現在、銚子テレビ『気軽に世界の家庭料理』の番組を持つほか、NHKをはじめ、さまざまなテレビ番組に出演し料理指導を行っている。新聞各紙、雑誌などでの執筆も多数。カルチャーセンターでアジア料理や食文化の講座を受け持つも、料理講習の合い間を縫い、世界数十カ国を食べ歩き、各国の家庭料理を研究することがライフワークとなっている。ほかにも、「食育」をテーマにした講演、講習を行っている。

メモ:


目録に戻る




















書名:
感動! 炒(チャー)カレー
いつものルウだけで。未体験のうまさ
No. B970028
NDC 596.3
著者・出版社:
水野仁輔/主婦と生活社
初版2008/06/16
\1500
内容:

  「炒カレー」宣言

  Part 1 肉の炒カレー

  Part 2 野菜の炒カレー

  Part 3 シーフードの炒カレー

  Part 4 カレー味の炒めもの おかず&つまみ


水野仁輔[ミズノジンスケ]
1974年、静岡県生まれ。カレー好きが高じて、1999年に出張料理ユニット「東京カリ〜番長」を結成。調理主任を務める。

メモ:


目録に戻る




















書名:
旭屋出版mook
最新「おいしいカレ−」book
カレ−料理のプロが教えるメニュ−バラエティ−
No. B970027
NDC 596.3
著者・出版社:
/旭屋出版
初版2007/05/31
\1,365
内容:

  Capter 1 評判店のイチ押しカレー メニュー&レシピ
    ラ・ソース古賀、マドラス・キッチン、スワガット、サンサール、マルハバ、
    HATY HATY、SHANTi、すぱいす、ツリートップ香菜軒、薬膳カレー

  Capter 2 評判店のカレー料理

  Capter 3 評判店のカレーうどん カレーパン
    細打ちうどん 田中屋、蕎麦処 朝日屋、幸町 満留賀、
    サクラベーカリー、パン焼き人、ラ・フーガス、アンゼリカ、カトレア


メモ:


目録に戻る




















書名:
よりみちパン!セ
カレーになりたい!
No. B970026
NDC K596
著者・出版社:
水野仁輔/理論社
初版2008-06-16
\1,365
内容:
出張料理ユニット「東京カリ〜番長」として、全国を飛び回り、たくさんの人にカレー愛を届けてきた著者が書き尽くす、カレーの底知れぬ魅力と、想像を超えた楽しみかたのすべて。だれにとってもみじかなカレーは、人生をハッピーにする唯一にして最高のスパイスなんだ!巻頭&巻末に、楽しいフルカラーおまけつき。

  第1章 さよなら、ボクの「ファースト・キス・カレー」
    妖しい「未知との遭遇」
    きのうのカレーがうまいワケ ほか

  第2章 燃えさかる「たましいカレー」
    カレー、それは大人な包容力
    スパイスがカレー粉になるヒミツ ほか

  第3章 「まぼろしカレー」へ、六〇〇〇キロの旅
    たよれるのは自分の目と舌!
    カレーのふるさとでウトウト ほか

  第4章 幸せの「青い鳥カレー」は、すぐそばに
    一万円のカレーライス
    不思議で斬新、珍カレーメニュー ほか

  第5章 「俺カレー」「君カレー」、そして「おもちゃカレー」
    すべては「無許可カレー」からはじまった
    理屈じゃ笑顔は作れない ほか


水野仁輔[ミズノジンスケ]
1974年、静岡県生まれ。カレー好きが高じて、1999年に出張料理ユニット「東京カリ〜番長」を結成。調理主任を務める。

メモ:


目録に戻る





















書名:
一億人の大好物・カレーの作り方
見れば絶対食べたくなる!

No. B970024
NDC 596.3
著者・出版社:
井上岳久/日東書院本社
初版2006-04-20
\1,155
内容:
いまだかつてない、驚きのカレーレシピ満載!!シュンのこだわりビーフカレー/木多郎直伝スープカレー/スパイス職人のキーマカレー/とろとろ豚ロースの欧風カレー/にんにく尽くしカレー/懐かしの給食カレーシチュー/激辛!!カレーマーボー豆腐/…etc。

 1 年がら年中カレーの日―毎日食べても飽きないカレーの楽しみ方
    とろとろ豚ロースの欧風カレー
    新世紀はさみカツカレー
    親子ニコニコ満足カレー ほか

  2 本格プロカレー指南―8人のプロが教えるこだわりの味
    井上岳久×フレンチカレーのプロ峰原俊典
    井上岳久×インドカレーのプロ田中源吾
    井上岳久×スープカレーのプロ木下雅夫 ほか

  3 カレーマニアへの道―1週間カレープログラム
    1日目 課題・手作りカレールウを作ってみよう
    2日目 課題・どの家庭にでもある食材をカレーにプラスして、味の調節法を知ろう
    3日目 課題・手作りカレー粉を作ってみよう ほか


井上岳久[イノウエタカヒサ]
慶應義塾大学経済学部卒。横濱カレーミュージアム・プロデューサー兼フードプロデューサー。カレーの文化や歴史、カレー業界の実情、レトルトカレーの知識など、カレー全般に精通した日本唯一のカレースペシャリスト。新たなカレーの名店を求めて全国各地を飛び回り、さまざまなご当地カレーを食べ歩き、横濱カレーミュージアム新店舗の8割を誘致。レトルトカレー800種類を収集し、そのうち300種類を展示販売するレトルトカレー研究の第一人者でもあり、任意団体「レトルトカレー市場研究会」の代表幹事も務める。中小企業診断士。

メモ:


目録に戻る




















書名:
いんど・いんどシリーズ〈9〉
インドごはん
スパイスで元気

No. B970023
NDC 596.22
著者・出版社:
香取薫/出帆新社
初版2005-08-11
\1,890
内容:
スパイスは心地よく料理を食べるセクシーな魔法。<カレーだけがインド料理ではない>6種類のスパイスで、冷蔵庫にある食材で、誰でも手軽に作れるインドの家庭料理を紹介。蒸し野菜、魚のフライ、お茶漬け、インド風かりんとう、夏の飲み物など、バラエティ豊かなレシピが満載。

この基本編では六種類のスパイスを使ってずいぶんたくさんの料理が作れるということを実感していただきたいと思っています。ヒンドゥーの宇宙観で神ないし宇宙を象徴するヤントラとは、人間が宇宙と出合うための視覚的な手段だと言われていますが「6」という数字のヤントラはこの中でも女神を象徴するものなのです。最も大切な家族という世界のなかに在る女神であるお母さん‥・インドの母たちが家族の健康を守るために作る家庭科理に限りない尊敬を込めてこの章をささげたいと思います。六つの大切なもの。ここではそれを解かりやすくこのようにとらえてまとめてみました。ターメリック(肝臓)、クミン(腎臓)、コリアンダー(肺)、胡椒(胃)、唐辛子(元気の素)、ガラムマサラ(身体を温める)です。これらのスパイスの特徴を良く知ることによって体の中に温かい優しい力を呼び込めますように・・・。


  はじめに

  基本編

  まず六種類のスパイスを
  六つのスパイス限定で出来る簡単で美味しい料理
  ◆基本カリフラワーのサブジ
  ◆にんじんのドライサブジ
  ◆ベイガンバラタ
  ◆キャベツのパジ
  ◆カブと枝豆のスープカレー
  ◆オクラとじゃがいものサブジ
  ◆ペパーミント味じゃがいもサブジ
  ◆スカマチリー
  ◆ビンディーバルマ

  効果的に豆を取り入れてゆくために

  「豆の分類と効果」

  インド料理に使われる豆いろいろ

  豆のカレーのレシピいろいろ
  ◆トウールダール
  ◆キチュリー
  ◆プティフィー
  ◆ほうれん草とムーング芽もやしの炒め物
  ◆チャナ豆カレー

  インドの調理器具

  エッセイ1
  ◇辛いカレーが本格的か?
  ◇男性が先に食べるのは封建的か?
  ◇台所仕事に牛糞を使うのは前近代的か?
  ◇正確な計量が必要か? 
  ◇インド人マダムの世界
  ◇インド人とお風呂
  ◇インドの結婚観に想う
  ◇奥深きインド料理、忘れられないあの味
  ◇イノシシ肉を何とかする会
  ◇インド、勘弁して編
  ◇水は最高のおもてなし
  ◇「マザーテレサ」への想い(二〇〇三年十一月)
  ◇インドのお医者さん

  応用編
   ◇カボチャのサブジ
   ◇インゲンの胡麻味サブジ
   ◇里イモのスパイス焼き
   ◇ジャーレピ
   ◇カタ
   ◇ソルティーラッシー
   ◇ポカロとアールーカブンジャーリー
   ◇アールーカブンジャーリー
   ◇アミラー
   ◇ジャングルマス
   ◇カキカレー和風味

  エッセイ2


香取薫[カトリカオル]
有限会社食スタイルスタジオ代表取締役。インド・スパイス料理研究家。キッチン・スタジオ「ペイズリー」主宰。2001年よりスパイス料理をもっと知ってもらうためにレストランスタート。1962年東京生まれ。

メモ:
香取薫さんの主宰するキッチンスタジオ ペイズリーのサイトへはこちらから


目録に戻る





















書名:
ピリッと辛い!スパイシー野菜おかず
No. B970022
NDC 596.3
著者・出版社:
ヘ−マ・パレック/家の光協会
初版2005-06-01
\1,400
内容:
インドのヘーマさん家のベジタブル料理。カレー、炒めもの、サラダやスープなど、20種の野菜別に計51品のレシピを紹介。スパイシーなおかずに合わせたい豆料理や米料理、パン16品。

  毎日の食卓に、スパイスのきいた野菜のおかず
  オクラ
  かぼちゃ
  カリフラワー ほか

  インドらしさを味わう豆料理、米料理、パン
  豆
  米
  小麦粉

  気軽に使いこなしたいグレイヴィ、チャツネ、スパイス
  グレイヴィ
  チャツネとレリッシュ
  スパイス


パレック,ヘーマ[パレック,ヘーマ][Parekh,Hema]
インドのマドラス生まれ、ムンバイ(ボンベイ)育ち。1978年に夫の仕事の関係で来日、以来、東京在住。80年から東京アメリカンクラブでインド、タイ、中国、メキシコ、イタリア、レバノン、日本など各国のベジタリアン料理とテーブルセッティングを日本人や日本在住の外国人に教えている。その活動が新聞や雑誌などに取り上げられ、ベジタリアン料理の分野で知られるようになる。一方、日本文化にも造詣が深く、生け花や盆石は師範の資格を持つ。これらを生かして、日本で開催された数々の国際的イベントに在日のインド人を代表して参加し、多彩な才能を発揮している。一男一女の母。敬虔なヒンドゥー教徒で、宗教に基づくベジタリアンである。

メモ:


目録に戻る






















書名:
マイライフシリ−ズ
インド式菜食生活
No. B970021
NDC 596.22
著者・出版社:
ヘ−マ・パレック/グラフ社
初版2005/05/10
\999
内容:

野菜を食べて、心も体も軽くなる自然に寄りそったシンプルライフ。幼い頃からベジタリアン(菜食)を続ける著者の食生活を紹介。インドのベジタリアン料理は手間や時間をかけずに調理ができ、たくさんの野菜がとれ、加熱時間が短いので栄養の損失が少ないなど、今の時代の要求にマッチした料理。


パレック,ヘーマ[パレック,ヘーマ][Parekh,Hema]
インドのマドラス生まれ、ムンバイ(ボンベイ)育ち。1978年に夫の仕事の関係で来日、以来、東京在住。80年から東京アメリカンクラブでインド、タイ、中国、メキシコ、イタリア、レバノン、日本など各国のベジタリアン料理とテーブルセッティングを日本人や日本在住の外国人に教えている。その活動が新聞や雑誌などに取り上げられ、ベジタリアン料理の分野で知られるようになる。一方、日本文化にも造詣が深く、生け花や盆石は師範の資格を持つ。これらを生かして、日本で開催された数々の国際的イベントに在日のインド人を代表して参加し、多彩な才能を発揮している。一男一女の母。敬虔なヒンドゥー教徒で、宗教に基づくベジタリアンである。

メモ:


目録に戻る




















書名:
10分でできる南インド料理
インド大使館秘伝珠玉のカレーレシピ60

No. B970020
NDC 596.22
著者・出版社:
アクタル,ベーガム〈Akhtar,Begum〉/ネコ・パブリッシング
初版2002-07-01
\1,575
内容:

  おもてなしのパーティー料理
    チキンカレー
    マトンダルチャ
    プローンカレー  ほか

  伝統的な家庭料理
    エッグカレー
    キャベイジ&ココナッツ
    ポテトカレー  ほか

  食後のデザート&ティータイムのお菓子
    タピオカキール
    カドゥカキール
    スィートポテトキール  ほか

メモ:


目録に戻る





















書名:
いんど・いんどシリーズ〈3〉
ごちそうはバナナの葉の上に
南インド菜食料理紀行

No. B970019
NDC 596.22
著者・出版社:
渡辺玲/出帆新社
初版1999-01-15
\1,680
内容:
カレーリーフの妖しい香り。南インド菜食料理読本。南インドは菜食の国。ごはんの国。アジアに一番近い国。バナナの葉でごちそうさま。今、南インドが面白い。ガイドブックを捨て、南国マドラスへ。カレーリーフの香りとタマリンドの酸味が食欲をそそる南インド料理。おいしくて、ヘルシーで、決して脂っぽくなく、今や全インド的に大人気。食いしん坊のためのおすすめレストラン、ミールス食堂を一挙公開。酸味のきいたカレーたちとココナッツ料理の数々。レシピは下ごしらえから調理の手順、コツを連続イラストで満載。着いたらすぐ役立つ南インド・ミニガイド。迷わずにオーダーできる料理メニュー用語集付。

  南インド菜食料理紀行
  ごちそうはバナナの葉に上に
  おいしいマドラス
  米食う人々
  ミールス・レディ
  ティファンで朝食を
  香りが醸しだす南インド
  謎のカレー・リーフ
  ココナッツの国へようこそ
  メチャ辛アンドラ・フード
  いずこも同じ、親の悩み
  タミル・チャイニーズ
  怪奇オレンジ・ジュース・ピリヤニ
  インドのお茶漬け
  日本のチャツネ、インドのチャトニ
  脂っぽくないインド料理
  タマリンドの木
  酸味が決め手のカレーたち
  北インドで食べる南インドの味
  ガラム・マサラはいらない
  菜食三昧にあきたら〜ゴア料理の誘惑

  食いしん坊のための南インド・ミニ・ガイド

  南インド菜食料理メニュー用語集


メモ:


目録に戻る


















書名:
はじめてのインド料理
HEALTY WAY TO INDIAN COOKING

No. B970017
NDC 596.22
著者・出版社:
メータ,ミラ/文化出版局
初版1996-06-03
\1,554
内容:

スパイシーな本場のインド料理が、家庭で気軽に楽しめます。カレー、野菜料理、米料理、パン、デザートなど、作り方をすべてプロセス写真でわかりやすく紹介。

  本格インド料理のための基本のスパイス13種
  インドの食事のスタイル

  カレー Curries
 マイルドチキンカレー/骨つきチキンカレー/ヨーグルトチキンカレー/
 ひき肉とグリーンピースのカレー/ミートボールカレー/ビーフカレー/
 ラムカレー/えびカレー/フィシュカレー/シーフードカレー/野菜カレー/
 ほうれん草とチキンのカレー/かぼちゃのカレー/ムング豆のカレー/
 赤いんげん豆のカレー

  野菜炒め Vegetables
 じゃがいもとグリーンピースの炒め物/いんげんとじゃがいものココナッツ味/
 オクラの炒め物/ミックス野菜炒め/なすとピーマンの炒め物/
 もやしときのこの炒め物/カリフラワーとじゃがいもの炒め物/
 大根と大根葉の炒め物/かぶとグリーンピースの炒め物/小松菜と鶏肉の炒め物/
 ほうれん草とじゃがいもの炒め物

  米料理・パン Rice & Breads
 ナッツピラフ/スパイスライス/サフランライス/野菜ピラフ/
 スパイス風味のおかゆ/ムング豆のおかゆ/チャパティ/プリ/サモサ

  サラダ Salads 
 トマトと玉ねぎのカチュンバル/大根のカチュンバル/コーンライタ/
 ミックスライタ/きゅうりライタ/ビーンズサラダ/グリーンチャツネ/
 トマトチャツネ

  飲み物・デザート Drinks & Desserts
 ラッシ/カルダモンティー/シナモンティー/アイスミントティー/
 フルーツヨーグルト/シュリカンド/キール/タピオカキール/
 にんじんのデザート

  もっと知りたいインド料理
 食習慣/食材/食器/キッチン道具/スパイスを使った家庭療法/
 メニュー作り


メモ:


目録に戻る


















書名:
カレーの法則
スパイスマジックでつくる
No. B970016
NDC 596.3
著者・出版社:
水野仁輔/日本放送出版協会
初版2006/07/15
\1,785
内容:
うまいカレーは、この法則でつくる!!素材+だし×スパイス+隠し味=カレー。ありそうでなかった、なければならなかったカレーレシピ本の決定版。

  第1章 カレー粉+1スパイスでつくる
    カレー粉+クミンでつくる ジャガイモとカリフラワーのカレー
    カレー粉+コリアンダーでつくる アーモンドチキンカレー ほか
    カルダモンつくる かじきまぐろのヨーグルトカレー ほか
    ターメリックでつくる えびとブロッコリーのクリームカレー
    グローブでつくる ラムチョップのカレー
    ブラックペッパーでつくる ペッパーポークカレー
    フェヌグリークでつくる さばと梅干のカレー

  第2章 カレー粉+2スパイスでつくる
    カレー粉+カレーリーフ、クミンでつくる ゴーヤーとえびのカレー
    カレー粉+青唐辛子、カレーリーフでつくる ミックスベジタブルカレー
    カイエンヌペッパー、ターメリックでつくる ゴールデンエッグカレー
    ブラウンマスタード、シナモンでつくる 鶏肉とトマトのカレー

  第3章 すべてスパイスでつくる
    ガラムマサラを使う チャナ豆とナスのカレー
    チリパウダーを使う 牛肉のから揚げカレー
    パンチフォロンを使う パンチフォロンフィッシュカレー
    トマトをベースのメインに トマトのバタークリームカレー
    たまねぎを3通りに使う トリプルオニオンカレー
    ムングダルを使う ムンダグルのポタージュ風カレー
    カシューナッツクリームでコクを出す カシューナッツ風味のクリームチキンカレー
    牛乳をベースに ホウレンソウのミルクカレー
    タマリンドペーストで酸味を出す ホットサーモンカレー

  第4章 フレッシュハーブでつくる
    グリーンカレーペーストでつくる 鶏手羽中とズッキーニのグリーンカレー
    レッドカレーペーストでつくる 牛肉ととナスのレッドカレー
    ライスカレーペーストでつくる 豚肉ときのこのライスペーストカレー

  だしについて、隠し味について、たまねぎの切り方、チキンストックのとり方、ほか


水野仁輔[ミズノジンスケ]
1999年結成の4人組ユニット『東京カリ〜番長』調理主任。イベントへの出張料理を皮切りに活動の幅を広げ、現在はカレーをモチーフに様々な分野とのコラボ活動を展開中。2006年春にスパイスとコーヒーの相性を研究するための実験的棚カフェ『松涛珈琲』をオープン

メモ:


目録に戻る
















書名:
インドカレー伝
原書名:
CURRY a biography
No. B970015
NDC 383.8
著者・出版社:
コリンガム,リジー【著】・東郷えりか【訳】/河出書房新社
初版2006/12/30
\2,520
内容:
インドカレーは、いかにしてインドカレーになったか…大国列強からの侵略、占領によってもたらされた食をはじめとするさまざまな生活習慣。外国文化を融合した料理こそカレー料理なのだ。カレーの成り立ちから読み解く、知られざるインド食文化史。

 第1章 チキンティッカ・マサラ―本場のインド料理を求めて
  第2章 ビリヤーニー―ムガル帝国の皇帝たち
  第3章 ヴィンダルー―ポルトガル人と唐辛子
  第4章 コルマ―東インド会社の商人と寺院、ラクナウの太守
  第5章 マドラス・カレー―イギリス人によるカレーの発明
  第6章 カレー粉―インドをイギリスにもちかえって
  第7章 コールドミート・カツレツ―インドにおけるイギリス食品
  第8章 チャイ―紅茶大作戦
  第9章 カレーとフライドポテト―シルヘットの船乗りとインドのテイクアウト
  第10章 カレーは世界を巡る


コリンガム,リジー[コリンガム,リジー][Collingham,Lizzie]
ウォーリック大学で歴史を教えたあと、ケンブリッジ大学ジーザスカレッジの研究員となる。フリーの研究者および著述家となったのち、スウェーデン、ドイツ、オーストラリア、フランスで暮らしたが、いまも落ち着く先を探し求めている


東郷えりか[トウゴウエリカ]
上智大学外国語学部フランス語学科卒業

メモ:


目録に戻る



















書名:
セレクトBOOKS
チャチャッと本格!とびっきりカレー
No. B970014
NDC 596.3
著者・出版社:
大庭英子/主婦の友社
初版2005/08/01
\1,365
内容:
本格カレーを自宅で作るのは大変そう。そんなイメージを吹き飛ばす、手軽でおいしいカレーレシピを集めました。ポイントはカレー粉使い。ベースの味を市販のカレー粉で決めれば、あとはいくつかのスパイスを加えるだけで、びっくりするほどおいしいプロの味が再現できるんです。ヘルシー志向やダイエットブームに乗って、カレーは注目のメニュー。チキンやひよこ豆などの本場インドカレー、あっさりした口当たりが人気の東南アジアカレーのほか、ブームになっているスープカレー、大阪発ドライカレー、焼きカレーなど、話題のカレーレシピを網羅。残ったスパイスで作るサイドメニュー、簡単ナンやチャパティ、カレーによく合うサラダ、ドリンク、デザートまで、この1冊でカレーライフがぐんと充実します。著者は、身近な材料で魔法のようにおいしい料理を次々に作り出す、人気の料理研究家・大庭英子さん。

 1 一度は自分で作ってみたい 大人気のカレーBest7
    チキンとごろりん野菜のスープカレー
    キーマカレー ほか
  2 風味、コクたっぷり 味わいインドカレー
    ミートボールのカレー
    野菜カレー ほか
  3 さらりとした口当たりが魅力 注目の東南アジアカレー
    チキンのレツドカレー
    豚肉のイエローカレー ほか
  4 懐かしくて、やさしい味 ほっとなごむ和風カレー
    ひき肉ときのこのドライカレー
    鶏肉と根菜のカレー ほか
  5 「すぐに食べたい!」ときにパパッ 市販のルーで15分カレー
    豚薄切り肉と小松菜のカレー
    ツナとキャベツのカレー ほか


大庭英子[オオバエイコ]
料理研究家。雑誌、料理本を中心に活躍。ジャンルにこだわらず、手軽で簡単、ヘルシーな家庭料理にファンが多い。おしゃれでアイディアあふれる調理法や盛りつけも大人気

メモ:


目録に戻る




















書名:
エクスナレッジムック
本格カレ−入門
No. B970013
NDC 596.3
著者・出版社:
/エクスナレッジ
初版2005/07/07
\1,260
内容:
レトルトカレ−からインド王侯貴族のカレ−まで。

  導入編 山本益博さんがカレーを語る

  初級編 食べてみなけりゃはじまらない!
    全国の大人気店200点でうまい本格カレーを身体で味わおう!

  中級編 「かんたん本格カレー」に挑戦 カレーソース&カレー粉徹底活用術

  上級編 ラージマハール直伝、インド王侯貴族の味に挑戦!
    7つのベースで作る20種のカレー

  名人編 横濱カレーミュージアムが伝えるレトルトカレー100
    カレーは日本食、続々生まれるご当地カレー・ブランド食材に注目


メモ:


目録に戻る



















書名:
大満足の絶品カレー
家で楽しむ野外で楽しむ

No. B970012
NDC 596.3
著者・出版社:
成美堂出版編集部【編】/成美堂出版
初版2005/05/10
\1,155
内容:
定番から本格エスニックまで、有名店シェフが作り方を伝授。相性の良いご飯の炊き方や本格ナンの焼き方も紹介。


  1章 定番カレーをもっとおいしく作る
    本格派欧風カレーソースで作る
    市販のルウと自家製オニオンペーストで作る
    レトルトカレーで作る ほか

  2章 本格カレーにチャレンジする
    ポーク・ビンダルー(豚肉のカレー)
    チャナ・マサラ(ひよこ豆のカレー)
    ケララ・フィッシュ・カレー(メカジキとナスのカレー) ほか

  3章 アウトドアカレーを作る
    ダッチオーブンで作る骨付きもも肉のカレー
    季節の野菜カレー
    シーフードカレー ほか

  4章 カレーのアレンジメニューを楽しむ
    サトイモとオクラのサブジ
    アル・ゴビ(ジャガイモとカリフラワーのサブジ)
    チキン・ビリヤーニ(鶏肉の炊きこみご飯) ほか

  スパイス&ハーブの基礎知識


メモ:


目録に戻る


















書名:
東京カリー番長のザ・カレー
NNo. B970011
NDC 596.3
著者・出版社:
水野仁輔/ブルース・インターアクションズ
初版2004/03/31
\1,554
内容:
辛さ・調理時間が一目でわかるマーク表示!家で作るカレーを確実に1ランクUPさせるポイント解説つき。春・夏・秋・冬、旬の食材を活かしたとっておきのレシピを一挙公開。

  春
  新タマネギのこんがり揚げカレー
  エンドウ豆とトゥール豆のチキンカレー ほか

  夏
  豚挽き肉とトマトとナスのトロトロキーマ
  鶏挽き肉と技豆のパラパラキーマ ほか

  秋
  ジャガイモごろごろのうちカレー
  次の日のカレーにんにくと各種キノコのせ ほか

  冬
  長ネギと春菊のカレー鍋
  真ダラのココナッツカレー&キュウリとタマネギのアチャール ほか


水野仁輔[ミズノジンスケ]
1974年静岡県生まれ。料理研究家・記者。「香り高く、刺激があって、優しい味」をテーマにスパイス・ハーブ料理に取り組む日々。出張料理ユニット「東京カリ〜番長」の調理主任や、「横浜カレーミュージアム」の主任研究員も務める

メモ:


目録に戻る


















書名:
北海道ス−プカレ−読本
No. B970010
NDC 673.9
著者・出版社:
樺沢紫苑/亜璃西社
初版2004/03/24
\1,260
内容:
◎累計58万ヒット突破の超人気Webサイト「札幌激辛カレー批評」主宰者が、札幌発の食文化・スープカレーのすべてをここに明かす! 100軒を軽く越す札幌のスープカレー店から、約50軒を厳選して詳細かつスパイシーに徹底解剖。さらに、北は弟子屈町から南は福岡市まで、全道・全国に拡がるスープカレー店約20軒もガイド。

◎ガイド文はサイト記事の引用ではなく、すべて新たな書き下ろし。味について約800字を使って詳述するほか、掲載店の全メニュー、辛さの段階、スープ切れの有無などもしっかり紹介。

◎さらに、正しい食べ方や流行の秘密[スープカレーの基礎知識]からスープカレーの誕生秘話[ストーリー・オブ・スープカレー]、味の秘訣[味、レボリューション]、そして作り方のコツ[スープカレーを作ろう!]まで、その謎と真実をスープカレー研究のカリスマが徹底検証。読んで食べてクセになる、前代未聞のスパイシーガイドの誕生です!

  プロローグ スープカレーの基礎知識
  第1章 厳選スープカレー店・地区別徹底ガイド
  第2章 ストーリー・オブ・スープカレー
  第3章 味レボリューション
  第4章 スープカレーを作ろう



メモ:


目録に戻る

















書名:
インドのカレーは夕陽色
赤いカレーのホーカーズ開店記

No. B970009
NDC 673.9
著者・出版社:
長沢徹也/ドメス出版
初版2003/11/24
\1,680
内容:
遺跡の迷宮にはまり込むように、カレーライスにとりつかれたデラシネのボヘミアン。海外の様々なカレーを見聞、体験、実践。放浪の末に漂着した地、東京芝浦で、カレー専門店を開店させた著者が語るカレーへの熱き情熱。

 1 夢中でカレーを食べていた

  2 カレー屋を思い立つこと

  3 タイとインドでカレーを習う
    ケラーラ州コヴァラムへ
    カシミールから来た料理人
    コロンボを経てクラビ再訪 ほか

  4 ホーカーズ開店までの日々
    物件探しの堂々めぐり
    立地調査あれやこれや
    何をどこから仕入れるか ほか

  5 店を始めてわかったこと
    仕込みの量と味のバランス
    カレーはできたてがいちばんか ほか

  6 現地で覚えたレシピ集
    チャパティー
    チキンカレー
    マトンカレー
    チキンビリヤーニ
    牛肉の赤いカレー
    魚と海老のすっぱいカレー
    鳥肉の赤いカレー
    トート・マンブラー(タイ風さつま揚げ)
    ポテトのポリヤル


長沢徹也[ナガサワテツヤ]
1957年東京に生まれる。1975年〜配膳人として働きはじめる。1979年1年間、ヨーロッパと東南アジアの国々を回る。1982年〜在アイルランド日本大使館に調理人として勤務。1985年〜2年間、主にアフリカと南アジアで過ごす。1987年〜外食関連の会社に就職。総菜兼ベーカリーの店舗展開に携わる。1991年1年間、中国・インド・タイなどを見て歩く。1992年〜出版関連の会社に就職。海外旅行ガイドブックの編集に携わる。1996年1年間失業。1997年〜カレーショップ「ホーカーズ」を開店。現在に至る

メモ:


目録に戻る
















書名:
カレーをつくろう!
本格カレーとカレー味のレシピ

No. B970008
NDC 596.3
著者・出版社:
栗山真由美/池田書店
初版2003/06/24
\1,260
内容:
おいしい本格カレーがだれにでも簡単にできる。

  第1章 本格カレーをつくろう!
    インド本格チキンカレー
    洋食屋さんのえびカレー
    昔風かあさんカレー
    キーマカレー
    タイ風グリーンカレー

  第2章 カレー味のレシピ集
    炒め物
    煮物・蒸し物
    揚げ物
    焼き物
    サラダ
    麺・パスタ
    ご飯物・その他

  カレーに彩りを添えるご飯4種
  ナンをつくろう!
  チャパティをつくろう!
  スパイシーなカレーにぴったりのデザート・サラダ・薬味


栗山真由美[クリヤママユミ]
料理研究家、栄養士。料理研究家・枝元なほみ氏のアシスタントを経て独立。旅行好きも手伝って、世界各国のおいしいものを探したり、アレンジするのが大好き。旬の素材をおいしくいただくメニュー作りに定評がある。現在、雑誌・ラジオと幅広く活躍中

メモ:


目録に戻る


















書名:
カレーな薬膳
No. B970007
NDC 498.58
著者・出版社:
渡辺玲/晶文社
初版2003/05/30
\1,785
内容:
元気が足りない時は、南インドカレーを食すべし。野菜豊富で油控えめ。クセになる味わいが、体と心をじんわり幸せにしてくれる。動脈硬化、高血圧、痛風の予防。アトピー対策、便秘解消、ストレス撃退からダイエットまで。医食同源の智恵とレシピを詰め込んだ「体のごちそう」百科。良薬は口に苦し、は南インドカレーにはあてはまらない。スパイスを効果的に使い、油控えめ。野菜豊富でとても美味なのだ。動脈硬化や痛風、高血圧の予防。肩こり、便秘の解消。アトピー、ストレス退治にダイエット。身近な食材を使ったレシピを、効能別に紹介する体のごちそう百科。「食のバラエティーを、より豊かにする一冊」

 プロローグ すべてはまかないからはじまった

  1 南インド流薬膳カレーとは?
    医食同源の智恵は南にあり
    体を軽くするには
    日常食としての楽しみ

  2 体がよろこぶカレーのレシピ
    病退治篇
    体力増進篇
    女性の味方篇

  エピローグ 旅はまだ終わらない


渡辺玲[ワタナベアキラ]
1960年生まれ。カレー伝道師。ミュージシャン、レコード会社ディレクターなどを経て、都内の老舗インド料理店「アジャンタ」にてインド料理人生を開始。以後、日本とインドを往復しつつ研鑽を積む。現在はインド料理の出張調理、ケータリング・サービスや料理教室を通じてインドの食文化をひろめている

メモ:


目録に戻る

















書名:
講談社選書メチエ
カレーライスの誕生
No. B970006
NDC 383.8
著者・出版社:
小菅桂子/講談社
初版2002/06/10
\1,575
内容:
インド由来の「食の王者」を巧みに変奏し、新作を開発する日本人。なぜ関西では牛肉、関東では豚肉なのか。福神漬との組み合わせは、いつ生まれたのか―。カレーライス誕生と作り手たちの知恵とドラマ。

 プロローグ カレーはじめて物語

  第1章 カレー美味の秘密
  第2章 カレー伝来の道
  第3章 カレー日本史事始
  第4章 カレー繁盛記
  第5章 カレー二都物語
  第6章 カレーの戦後史

  エピローグ 日本人の知恵とカレー


小菅桂子[コスゲケイコ]
1933年、東京都生まれ。昭和女子大学短期大学部国文学科卒業後、国学院大学文学部卒業。くらしき作陽大学食文化学部教授。専門は食文化史

メモ:


目録に戻る

















書名:
文芸シリーズ
私とカレーの幸福な関係
No. B970005
NDC 767.8
著者・出版社:
小椋佳/角川書店
初版2001/10/31
\1,470
内容:
戦後まもなく、生家の料理屋で食べたカレー。学生時代、試験勉強の息抜きに食べたカレー。銀行のお昼休み、支店の近くで食べたカレー。雀荘でレコード大賞を見ながら食べたカレー。大学に再入学して、週に一度は食べたカレー。五十数年の人生、いつも傍にカレーがあった。カレーをキーワードに自らの人生を振り返る。

  コンサートツアーを始める前に
  甘いカレー
  カレーライスで歌創り事始め
  バンカー、シンガー、カレーライス
  バイト先でも立喰いカレー
  アメリカ留学、カレーのおかげ
  カレーライス合併譚
  レコード大賞より、カレーライス
  カレーライスからミュージカル
  病院のカレーは涙味
  カレーより演歌への手紙
  カレーライス的今昔考、二題
  再び大学生、またまたカレーライス
  カレーライスのごとき琵琶歌論
  コンサートツアーの終わりに
  アンコール


小椋佳[オグラケイ]
1944年東京生まれ。東大法学部卒業後、日本勧業銀行(現、第一勧業銀行)に入行。大学時代に知り合った寺山修司との交友から、LPアルバム「初恋地獄篇」に参加。これを契機に銀行に勤務する傍らLPアルバムの制作を始める。布施明に提供した「シクラメンのかほり」が日本レコード大賞を受賞。ほかに中村雅俊「俺たちの旅」、梅沢富美男「夢芝居」、美空ひばり「愛燦燦」などヒット作多数。49歳で銀行を早期退職し、大学に再入学して学究生活を送りながら、ファミリーミュージカル「エルダ・アルゴ」や歌綴り「ぶんざ」の舞台制作を手がける。

メモ:


目録に戻る


















書名:
インド、カレーの旅
本場の味を求めて、インドカレーめぐり

No. B970004
NDC 596.3
著者・出版社:
メータ,ミラ/文化出版局
初版2001/06/17
\1,680
内容:
インドの人は皆、毎日同じカレーを食べているのですか? 著者メータさんがよく受ける質問に、インド東西南北の現地取材でお答えした、おいしく楽しい本場インドカレーの決定版。

  はじめに

 インド料理はスパイスから.

 カレー作りのポイント

  北インドのカレー Curries of North India
   丸ごとチキンのカレー
   チキン・ドゥ・ピヤッズ
   カシミール・チキンカレー
   ラムカレー
   ビーフカレー
   蓮根のカレー
   じゃがいものカレー
   ナブラタン・カレー
   パニール・マタル
   ロビア豆のカレー
   ブラックウダド豆のカレー

  西インドのカレー Curries ofn West India
    丸ごとカリフラワーのカレー
    ほうれん草と野菜のカレー
    かぼちゃといんげんのカレー
    とうがんとチャナ豆のカレー
    ムング豆のカレー
    西インドのヨーグルトカレー
    えびカレー
    あさりのカレー
    まながつおのカレー
    チキンと豆のカレー
    ポーク・ビンダルー・カレー

  南インドのカレー Curries of South India
    たらのカレー
    ピラフ詰めいかのカレー
    あじのカレー
    なすの酸っぱいカレー
    キャベツとじゃがいものカレー
    グリーンバナナのカレー
    アビアル
    サンバル
    マドラス・チキンカレー

  東インドのカレー Curries of East India
   にがうりの肉詰めカレー
   オクラのカレー
   里芋のカレー
   かぶといんげんのカレー
   マスール豆のカレー
   卵カレー
   チキンカレー
   かにカレー
   マスタード風味のえびカレー
   ぶりのカレー

 カレーと楽しむパン、ライス、チャツネ、etc.

 インドの食はパラフルだ
  お菓子/市場/屋台、ファストフード


メータ,ミラ[メータ,ミラ][Mehta,Mira]
インド家庭料理研究家。ムンバイ(ボンベイ)出身。ムンバイ大学で化学を専攻。卒業後、料理学校で料理とテーブルセッティングを学ぶ。1974年、夫の仕事の関係で来日。1984年より、インド家庭料理の店「ビンディ」を東京・南青山に開店。ちなみに「ビンディ」とは、ヒンディ語でヒンズー教徒の女性がおでこにつける印のこと。以来、本場のインド料理の味を紹介し続けて今日に至る

メモ:


目録に戻る




















書名:
旭屋出版mook 料理と食シリーズ 28
カレ−
ハヤシライス オムライス
No. B970003
NDC 596.3
著者・出版社:
/旭屋出版
初版1998/06/01
\1,890
内容:
評判の味が分かる。作って楽しめるカレー第2弾。専門店の味からエスニックの味まで旨いカレー続々!有名店のカレー技術公開




メモ:


目録に戻る





















書名:
一流シェフがおしえるおいしいカレーの作り方
No. B970002
NDC 596.3
著者・出版社:
/ブックマン社
初版1997/07/10
\1,890
内容:
15名の一流料理人のひと味ちがうカレーのコツがわかる!カンタン・ヘルシー・スパイシー、これ一冊で、カレーづくりのプロの秘伝がマスターできる。

  インド、イギリスを経てカレーは我が家の味に
  訪ねてみたい人気の店・和食編
  訪ねてみたい人気の店・中華編
  訪ねてみたい人気の店・洋食編



メモ:


目録に戻る















書名:
平凡社新書
日本人はカレーライスがなぜ好きなのか
No. B970001
NDC 383.8
著者・出版社:
井上宏生/平凡社
初版2000/11/20
\714
内容:
アウトドアならやっぱりカレー、二日酔いでもなんとかカレー、お蕎麦屋さんでもときどきカレー、お正月でもかまわずカレー、アジアに生まれ、西洋の風に乗ってやってきた“食の王様”、この異なる二つの文化を日本人はどう受けとめ、どう取り入れたのか?和洋折衷メニュー考案、国産カレー粉づくりへの奮闘、テレビCM戦略、レトルト戦争など、カレーライスによせる熱い情熱のすべて。安くて旨くて早いから?いいえ、カレーライスを愛する理由は、もっと奥が深〜いのです。

  プロローグ カレーとはいったいなんだ?

  第1章 カレーは文明開化のクスリだった
  第2章 日本でカレーはどう変身したか
  第3章 カレーライスの先駆者たち
  第4章 日本の軍隊はカレーが好きだった
  第5章 奇跡の再生と百花繚乱のカレー

  エピローグ カレー好きな日本人の不思議


井上宏生[イノウエヒロオ]
1947年、佐賀県生まれ。ノンフィクション作家

メモ:


目録に戻る