Top Pageへ戻る



書名:
新日本ひまわり文庫
ヤギになっちゃうぞ
No. B910037
NDC K913
著者・出版社:
最上一平【作】、石倉欣二【絵/新日本出版社
初版2001/10/20
¥1,260
内容:
あきらは、学校でサッカーをしてきた。山ぞいの道を40分も歩いてくると、おなかがペコペコになる。金四郎さんの家のむかいの石を見るとあきらはなぜかおしっこがしたくなる―。

第48回青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」


最上一平[モガミイッペイ]
1957年山形県朝日村に生まれる。「銀のうさぎ」で日本児童文学者協会新人賞、「ぬくい山のきつね」で日本児童文学者協会賞・新美南吉児童文学賞受賞。日本児童文学者協会会。

石倉欣二[イシクラキンジ]
1937年、愛媛県に生まれる。「たなばたむかし」でサンケイ児童出版文化賞、「おばあちゃんがいるといいのにな」(いずれもポプラ社)で絵本にっぽん賞、「パヨカカムイ」(小峰書店)で日本絵本賞受賞


メモ:


目録にもどる

























































書名:
わくわくBOOKS
やぎさんへてがみ
No. B910036
NDC K913
著者・出版社:
加藤多一【作】、長野ヒデ子【絵】/教育画劇
初版2000/09/15
¥1,260
内容:
ひらりひらり―ホミのかおの上で光った花びら雪は、白やぎのユリからのてがみ。心の中で書いたへんじは、ななめにふってきてながれていく雪にのせてみました。―こうして、ホミとユリのてがみのやりとりがはじまったのです。


加藤多一
1934年北海道生まれ。公務員、大学教員などを経て、現在、絵本の里「けんぶち」に在住し、執筆活動に専念。作品に「白いエプロン白いヤギ」「ふぶきだ走れ」などがある。

メモ:


目録にもどる







































































書名:
ペニーさんと動物家族
No. B910035
NDC E
著者・出版社:
エッツ,マリー・ホール、松岡享子 訳/徳間書店
初版1998/10/31
¥1,470
内容:
「かんらん車にのりたいな!」はたして動物たちの願いは、かなえられるのでしょうか?5歳から。



メモ:


目録にもどる

























































書名:
ペニーさん
No. B910034
NDC E
著者・出版社:
エッツ,マリー・ホール、松岡享子 訳/徳間書店
初版1997/06/30
¥1,365
内容:
この本のひょうしにのっているのが、ペニーさん。さあ、ページをめくって…ペニーさんと動物たちのお話のはじまりはじまり。でも、読み終わったら、きっと、またさいしょから読みたくなりますよ…これは、そんな本なのです。数々の優れた絵本を生み出したマリー・ホール・エッツのデビュー作。



メモ:


目録にもどる





































































書名:
大型絵本
マウルスと三びきのヤギ
No. B910033
NDC E
著者・出版社:
アロワ・カリジェ/岩波書店
初版1969/11/25
¥2,415
内容:
ヤギ飼いの少年マウルスは,ある日,シュチーナおばさんの3びきのヤギを連れて山へ行きました.ところが,いたずらヤギたちがまいごになってしまいます.スイスの山の子どもの素朴な生活。



メモ:


目録にもどる































































書名:
やぎのブッキラボー 3きょうだい
THE THREE BILLY GOATS GRUFF
No. B910032
NDC E
著者・出版社:
ガルドン,ポール.、青山南【訳】/小峰書店
初版2005/08/04
\1,470
内容:
むかしむかし、「ブッキラボー」という名のやぎの3きょうだいがいました。3びきはおなかがぺこぺこ、かわのむこうのおかのうえでたっぷりたべてしっかりふとりたいとおもっていました。でも、そこへいくには、いじのわるいみにくいトロルがいるはしをわたらなければなりません。キィ、ギィ、キィ、ギィ!とはしがなります…。ポール・ガルドンが描くノルウェーのむかしばなし。


ガルドン,ポール[ガルドン,ポール][Galdone,Paul]
1914年、ハンガリーのブダペストに生まれる。1928年、アメリカ合衆国に渡る。美術学校で学んだ後、出版社に勤務し、さし絵に興味をもつようになった。1986年に亡くなるまでに、昔話や自作の絵本をはじめとして、300冊近くの本に絵を描い。
青山南[アオヤマミナミ]
1949年、福島県に生まれる。英米文学や絵本の翻訳を数多く手掛ける。
メモ:


目録にもどる




























































書名:
コーギビルの村まつり
CORGIVILLE FAIR

NDC E
著者・出版社:
テューダー,ターシャ【絵・文】〈Tudor,Tasha〉・食野雅子【訳】/メディアファクトリー
初版1999-11-20
\1,680
内容:
アメリカの小さな町や村の最大のイベントは、おまつり。コーギビル村も例外ではありません。
コーギビルの村まつりでは、ヤギレースで村じゅうがもり上がります。コーギ犬のケイレブは、このレースに向けて、ヤギのジョセフィーンを何ヵ月もかけて調教してきました。でも、優勝をねらう猫のエドガー・トムキャットが、どんなきたない手を使って邪魔してくるかわからないのです…。



テューダー,ターシャ[テューダー,ターシャ][Tudor,Tasha]
1915年、アメリカ、ボストンに生まれる。絵本画家・作家。

メモ:


目録にもどる







































































書名:
ライオンとやぎ
アジア・太平洋の楽しいお話
No. B910028
NDC K908
著者・出版社:
アジア・太平洋地域共同出版計画会議【企画】・ユネスコ・アジア文化センター【編】・駒田和【訳】/こぐま社
初版2007/02/20
\1,470
内容:
  ◆ふしぎなマンゴー(パプア・ニューギニア)
  ◆美しいさかなマツヤ(インド)
  ◆ふしぎなたいこ(日本)
  ◆雨の夜のお客(イラン)
  ◆ギアヌとこひつじ(ネパール)
  ◆みなしごの白らくだ(モンゴル)
  ◆虹へび(オーストラリア)
  ◆おひゃくしょうととら(ベトナム)
  ◆あまがえるが雨の日にケロケロ鳴くわけ(韓国)
  ◆恩知らずな犬(ラオス)
  ◆かごのなかのおうむ(ミャンマー)
  ◆ケーキが育った(ニュージーランド)
  ◆小さなかめの仕事さがし(中国)
  ◆母子星(ラオス)
  ◆あべこべ・うさぎ(日本)
  ◆ひよこときつね(ベトナム)
  ◆ぐうたらくまさんすいかを買いに(中国)
  ◆町のねずみといなかのねずみ
  ◆ライオンとやぎ(パキスタン)
  ◆三人京大 巨人をたおす(インドネシア)
  ◆ヤガーンドランと葦毛の馬(モンゴル)
  ◆のみのひっこし(ニュージーランド)
  ◆子馬のアソカのひと助け(スリランカ)
  ◆父の教え(タイ)
  ◆おばあさんととら(韓国)
  ◆トゥーントゥチとトゥーントゥ(バングラディシュ)
  ◆親孝行な白ぞう(インド)
  ◆クスクスにはなぜ耳がない?(パプア・ニューギニア)
  ◆おじいさんとおばあさん(イラン)


駒田和[コマダカズ]
1968年慶応義塾大学文学部図書館学科卒業。調布市立図書館、東京子ども図書館勤務を経て、1994年子どもの本研究所を設立。大学の非常勤講師として「児童サービス論」等を担当。

メモ:


目録にもどる






























































書名:
ひとりぼっちぃのやぎ
No. B910027
NDC 726.5
著者・出版社:
大島千佳/新風舎
初版2005/10/15
\1,470
内容:
ぼくはやぎ。ひとりぼっちのやぎさ。いつもねっ。はずかしがり屋のやぎくんは、いつもひとりぼっち。みんなと友だちになろうと一生懸命になったことで、みんなの輪の中心になっているということに、やぎくんはまだ気づいていない。


大島千佳[オオシマチカ]
1969年静岡県浜松市生まれ。大東文化大学文学部日本文学科卒業後、ソフトウェア開発に携わる。現在、二児の母。

メモ:


目録にもどる























































書名:
ハリネズミの本箱
旅するヤギはバラードを歌う

原書名:LA BALLADE DE CORNEBIQUE〈Mourlevat, Jean-Claude〉
No. B910024
NDC K953
著者・出版社:
ムルルヴァ,ジャン=クロード〈Mourlevat,Jean‐Claude〉【著】・山本知子【訳】/早川書房
初版2006/10/31
\1,575
内容:
コルヌビックは、歌の得意なヤギ。
失恋して放浪の旅に出たら、次々と奇妙なできごとが起こる。
絶滅寸前のヤマネの子を預かることになり、天敵のムナジロテンに追われ、健忘症のニワトリに出会い…気のいいヤギの旅路を軽やかに描く、笑いあり、涙ありの物語。


ムルルヴァ,ジャン=クロード[Mourlevat,Jean‐Claude]
1952年、フランスのオーヴェルニュに生まれる。ストラスブール、トゥールーズ、パリ、ボンなどで学び、数年間ドイツ語教師を務めた後、演劇の世界に入る。自ら書き下ろし、演じた一人芝居は、フランスで1000回以上、さらに世界各地でも上演され、大好評を博した。1998年に初の小説を発表して以来、作家としても高い評価を受けている。

山本知子[ヤマモトトモコ]
早稲田大学政治経済学部政治学科卒、フランス語翻訳家。

メモ:


目録にもどる




















































書名:
スガンさんのヤギ
原書名:La ch`evre de M.Seguin
No. B910020
NDC E
著者・出版社:
ドーデ,アルフォンス Daudet,Alphonse【原作】・バテュー,エリック Battut,´Eric【絵・ときありえ【訳】/西村書店
初版2006/07/01
\1,575
内容:
命って、なんだろう?生きるって、どういうこと?自由って、なぁに?ドーデ不朽の名作完訳版。


ドーデ,アルフォンス[ドーデ,アルフォンス][Daudet,Alphonse]
1840~97年。フランスの小説家。南フランスのニームで生まれる。17歳のときパリに出て文学を志し、生涯、故郷南フランスの風物と人々を愛しつづけた

バテュー,エリック[バテュー,エリック][Battut,´Eric]
1968年、フランスに生まれる。カレッジを卒業後、リヨンの美術アカデミーに入学。『めぐる月日に』、『ペローの青ひげ』(講談社)でBIB世界絵本原画展グランプリ受賞。ユーモアや詩情にあふれた、あたたかみのある作品は多くの人々を魅了している。

メモ:


目録にもどる

















































書名:
チューリップえほんシリーズ
やぎとぎんのすず
ルーマニアの昔話
No. B910019
NDC E
著者・出版社:
八百板洋子【文】・小沢良吉【絵】/鈴木出版
初版2006/07/15
\1,155
内容:
首につけた鈴をいばらにひっかけたやぎは、のこぎりに助けを求めますが…。


八百板洋子[ヤオイタヨウコ]
1946年福島県生まれ。1970年にソフィア大学大学院留学。訳詩集『ふたつの情念』(新読書社)が日本翻訳文化賞特別賞・翻訳功労賞、『吸血鬼の花よめ』(福音館書店)が日本翻訳文化賞、『ソフィアの白いばら』(福音館書店)が産経児童出版文化賞を受賞

小沢良吉[オザワリョウキチ]
1928年東京都生まれ。京王百貨店、ホテルキャピタル東急などの壁画制作から装幀など出版美術の分野で幅広く活躍。

メモ:


目録にもどる

















































書名:
旺文社創作童話
ヤギさんミルクはともだちじるし
No. B910018
NDC E
著者・出版社:
はらだゆうこ/旺文社
初版2005/02/01
\1,299
内容:
森にすむどうぶつたちは、いつもヤギさんのもとへ、ミルクをもらいにやってきます。ところがある日のこと、ヤギさんのミルクはとつぜん出なくなってしまいます。するととたんに、ヤギさんからはなれていくどうぶつたち。それでもトリさんだけはそばに残り、ヤギさんをはげましてくれて…。


はらだゆうこ[ハラダユウコ]
1965年、鹿児島県生まれ。中央美術学園デザイン科卒業後、グラフィックデザイナーを経て、イラストレーター・絵本作家として活躍。1998年、第14回「ニッサン童話と絵本のグランプリ」絵本部門最優秀賞受賞。その作品『リリ』がBL出版より刊行され、1999年、第46回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞。

メモ:


目録にもどる



















































書名:
そだててあそぼう 第5集 〈25〉
ヤギの絵本
No.B910012
NDC K645
著者/出版社:
まんだまさはる(萬田正治)【編】いいのかずよし【絵】/農山漁村文化協会
初版2000/03/31
\1800
内容:
手紙を食べちゃった黒ヤギさん。ハイジのかわいいおともだち。おばけのトロルをかしこい知恵でたいじした3匹。ヤギは、いつだって、子どもたちのアイドルだ。でも、かわいいだけのヤギさんじゃない。ヤギ汁は南の国のすてきなごちそう。ヤギチーズは、とっておきの高級チーズだ。さあ、やんちゃなヤギとのくらし、きみもはじめよう。

学校園や親子での栽培ならではの作り方のコツ、工夫とともに、育ちかたのおもしさと観察のポイント、さらに品種や栽培、食べ方の歴史や文化誌までをまるごとパック。食卓や野菜つくりが10倍楽しくなる園芸絵本。好奇心旺盛なヤギは子供がとても好き。小屋がけ、餌やり、種付け、出産、乳搾り、食べ方など。

  1、  メェメェ、いっしょにあそぼう!ヤギは子どもがだいすき
  2、  乳母がわりのヤギかあさん、子ヤギとは乳兄弟
  3、  ヤギは、ほんとうに紙を食べるのかなあ?
  4、  ヤギはむかし、お百姓さんの味方だった
  5、  品種紹介
  6、  飼育ごよみ
  7、  春は、子ヤギの季節
  8、  湿気とあつさによわいヤギは、梅雨がとっても苦手
  9、  秋はヤギの恋の季節
  10、 ヤッター!!かわいい子ヤギが産まれたよ!
  11、 お乳をしぼろう!ヤギミルクのアイスクリーム
  12、 ヤギ肉は、特別な日のごちそうだ!
  13、 ヤギ汁、ヤギ刺し、チーイリチャ
  14、 ヤギは友だち何しして遊ぼう?
  15、 21世紀はヤギの時代!


メモ:ヤギ、ヤギ汁


目録にもどる

























































書名:
世界傑作絵本シリ-ズ
 アスビョルンセンとモ-の北欧民話
三びきのやぎのがらがらどん
No.B910017
NDC 933
著者・出版社:
マ-シャ・ブラウン、瀬田貞二【訳】/福音館
初版1965/07/01
\1000
内容:
三びきのやぎはどれもみな「がらがらどん」という名前。山でおなかいっぱい草を食べるために谷川の橋を渡ろうとしますが、そこには北欧民話でおなじみの「トロル」がいてやぎさんたちを食べてしまおうとします。ところが、間抜けなトロルはやぎさんたちにだまされて……馬場のぼるさんの「11匹のねことアホウドリ」の原型かしらと思えるような作品です。


ブラウン,マーシャ[ブラウン,マーシャ][Brown,Marcia]
1918年ニューヨーク州ロチェスター生まれ。アルバニー州立大学、ウッドストック美術学校卒業。ニューヨーク公共図書館に勤務。このころの経験から絵本を描きはじめ、『シンデレラ』『あるひねずみが…』など多数の絵本がある


せたていじ[セタテイジ]
1916年東京生まれ。東京帝国大学国文科卒業。童話作家、翻訳家、評論家としてはばひろく活躍した。1979年没。

メモ:


目録にもどる
























































書名:
ダイソー絵本 おはなしシリーズ 20
おおかみと7ひきのこやぎ
No.B910015
NDC
著者/出版社:
株式会社 大創産業
初版
\100
内容:

メモ:
100円ショップの絵本シリーズ全30巻の第20作


目録にもどる




























































書名:
あかねノンフィクション
ふるさとはヤギの島に
八丈小島へ帰りたい
No.B910011
NDC K916
著者/出版社:
漆原智良【著・写真】、夏目尚吾【絵】/あかね書房
初版1998/12/00
\1300
内容:
全員離島から30年(1999年)!なぜ“ふるさと”を離れなければならなかったのか?戻れない“ふるさと”への想いを描く。

  第1章 全国初の全員移住
    新聞記事を手にして
    八丈島へ飛ぶ
    荒波をこえて
    ヤギの群れ
       ほか

  第2章 孤島のひとみ―三十年前の風景
    へそにボウフラが
    一か月四回の定期船
    ラーメンがソーメンに
       ほか

  第3章 小島は生きている
    学校がつぶれた
    子どもたちと大自然の中で
    小島の断崖で
        ほか



メモ:
山羊、八丈島、八丈小島

目録にもどる


























































書名:
こどものとも傑作集
新版 プンク マインチャ―  ネパール民話
No. B910009
NDC 929
著者・出版社:
大塚勇三【再話】、秋野亥左牟【画】/福音館書店
初版1992/02/10
\743
内容:
プンク マインチャという女の子は意地悪な継母と、その娘で意地悪なチャンバと暮らしています。

ろくに食べ物ももらえないプンクを助けてくれるのが狐と山羊の二つの頭を持つ不思議な雌の山羊ドーン・チョーレチャー。

ネパール版シンデレラ+舌切り雀物語です。



メモ:


目録にもどる