◇ 雑記 ◇ |
◆ ハイレゾ発売開始(2022/7/7)◆ 「フランス・フルート名曲集」のハイレゾ・ダウンロード配信をはじめた。「ハイレゾ」というと、ちょっとマニアックなお客さん像を想像してしまうが、「そういう楽しみ方もいいかも」と思って。 というわけで、今回は少しマニアックなハイレゾ音源制作の話。 プワソンルージュ音楽企画室では、2本のマイクだけでステレオ録音する「ワンポイント収音」を採用している。 「ワンポイント収音」の対義語は「マルチマイク収音」だ。フルート用マイク、ピアノ用マイク、両方の楽器を録るメインマイク、ホールの残響音を録る環境音マイクなど、たくさんのマイクを立てて、ミキサーでミックスしてL-Rのステレオ音源にまとめる。あとから各マイクの音の調合具合によって音質を調節できる利点があるため、こちらの録音が主流になっている。 プワソンルージュ音楽企画室の「ワンポイント収音」では、2本のマイクを、アナログ全盛期の80年代の技術で製作したマイクプリアンプに直結している。ミキサーは通していない。マイクプリアンプは、96kHz/24bitデジタル・マスターレコーダーに直結。これによって、ナチュラルで高音質の音源を録音している。 「ワンポイント収音」は自然な音が録れるにもかかわらずめったに採用されない。それは、良くも悪くも録音状態がそのまま録音されてしまうからだ。マイクをセットする位置が数cm狂っていただけで音質を損なってしまう。録音後に気が付いても修正はできない。 今回のハイレゾ配信は、96kHz/24bitでの配信。 つまり、96kHz/24bitのマスターレコーダーにダイレクトに録音した音が、そのままハイレゾ配信ファイルの音に反映されている。 市場にはなかなかない音源だと思っている。 この音のこだわりはどこからきているかというと、オーディオのこだわりからではない。演奏者としてこだわりである。フランス音楽は音のニュアンスがとても重要だ。たとえ「いい音」でも「音のニュアンス」が録れていなければ意味がない。 音のニュアンスは繊細で、マイクでとらえるのが難しい。うまくとらえることができても、ちょっと音をいじると損なわれてしまう。 |
◆ 通信障害(2022/7/3)◆ いま、auの大きな通信障害が起こって、たいへんな騒ぎになっている。
ナンバーディスプレイ機能はない(液晶がない)。 |
◆ 神戸に行く(2022/6/5)◆ 神戸に1拍2日でうちの奥さんと行ってきた。
この後、善沢さんのご自宅にお招きいただきいいただいた。ご自宅には善沢さんのご主人が作られた小型のパイプオルガンや、アンプがたくさん。
|
目次に戻る |