HOME > BeN's Bubblegum-disco / Candy-Pop World > CANDY POPS BOX SET |
last updated : 2010/2/22 |
|
||||||
|
||||||
<ディスク.1>ダンシング・シスター |
||||||
![]() ダンシング・シスター (I'm in the Mood for Dancing) /ノーランズ 1980年7月 最高1位/67.4万枚 |
![]() ストーン・ウォール (Stone Walls) /ザ・ドゥーリーズ 1979年10月 最高45位/7.5万枚 |
![]() フレー!フレー! (Hooray! Hooray!) /ボニーM 1979年5月 最高31位/7.5万枚 |
![]() 恋のハッピー・デート (Gotta Pull Myself Together) /ノーランズ 1980年10月 最高9位/30.2万枚 |
|||
![]() アリババ (Ali Baba) /マルコ・ポーロ 1979年10月 最高64位/4.3万枚 |
![]() ラブ・パトロール (Love Patrol) /ザ・ドゥーリーズ 1980年 イギリス国内チャート29位 写真は英盤シングル |
![]() バハマ・ママ (Bahama Mama) /ボニーM 1980年3月 最高63位/2.7万枚 |
![]() 恋はワンダー・ゲーム (Another Night) /バックス・フィズ 1981年?月 【チャート・インせず】 |
|||
![]() ベイビー・ラヴ・ミー (Baby Love me) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1980年3月 【チャート・インせず】 |
![]() 夏は16才 (Chemistry) /ノーランズ 1981年6月 最高23位/7.7万枚 |
![]() 真夜中のレディ (Sorry, I'm a lady) /バカラ 1978年4月 最高96位/0.7万枚 |
![]() シークレッツ (Secrets) /ザ・ドゥーリーズ 1981年 *日・英とも未シングルカット 写真は英盤アルバム |
|||
![]() さすらいのバンディード (Bandido) /ラ・ビオンダ 1979年?月 【チャート・インせず】 |
![]() ゲット・イット・オーバー (Get It over with) /アンジー・ゴールド 1981年 《第11回東京音楽祭銅賞》 【チャート・インせず】 |
![]() アテンション・トゥ・ミー (Attention To Me) /ノーランズ 1981年 イギリス国内チャート9位 *日本では未シングルカット 写真は英盤シングル |
![]() メリー・ブラウン (Mary Brown) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1980年?月 【チャート・インせず】 |
|||
![]() アイ・アイ・セイラー (Ay, Ay, Sailor) /バカラ 1980年?月 【チャート・インせず】 |
![]() スマイル・アゲイン (Smile Again) /ニュートン・ファミリー 1980年12月 最高48位/5.2万枚 |
|||||
<ディスク.2>ウォンテッド |
||||||
![]() ウォンテッド (Wanted) /ザ・ドゥーリーズ 1979年7月 最高12位/35.6万枚 |
![]() ドン・キホーテ (Don Quijote) /ニュートン・ファミリー 1980年10月 最高32位/11.0万枚 |
![]() 誘惑のブギー (Yes Sir, I can Boogie) /バカラ 1977年8月 最高31位/13.8万枚 |
![]() 想い出のメロディ (Only the Music's Changed) /ザ・ドゥーリーズ 1981年2月 最高77位/1.3万枚 |
|||
![]() ときめきTWENTY (Who's Gonna Rock You) /ノーランズ 1981年2月 最高21位/8.8万枚 |
![]() ベルファスト (Belfast) /ボニーM 1978年2月 最高85位/1.7万枚 |
![]() 恋のアクション (Piece Of Action) /バックス・フィズ 1981年5月 イギリス国内チャート12位 *日本では未シングルカット 写真は英盤シングル |
めざせ!モスクワ (Moscow) /マルコ・ポーロ 1979年?月 *当時シングルとしては未リリース |
|||
![]() ボディ・ランゲージ (Body Language) /ザ・ドゥーリーズ 1980年2月 最高19位/12.2万枚 |
![]() ドント・メイク・ウェイブス (Don't Make Waves) /ノーランズ 1980年 イギリス国内チャート12位 *日本では未シングルカット 写真は英盤アルバム |
![]() 愛しのサムソン (Samson and Dellillha) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1982年?月 【チャート・インせず】 |
![]() 栗色の髪の少女 (Brown Girl In The Ring) /ボニーM 1978年4月(英国リリース) イギリス国内チャート1位 写真は英盤シングル (両面ヒット) |
|||
![]() ノー・アリバイ (Don't Give Me No Alibi) /アンジー・ゴールド 1982年 【チャート・インせず】 |
![]() クラッシング・ダウン (Crushing Down) /ノーランズ 1982年6月 最高86位/0.3万枚 |
![]() サンドストーム (Sandstorm) /ラ・ビオンダ 1978年?月 【チャート・インせず】 |
![]() ゲット・アップ (Get up) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1981年2月 最高86位/0.8万枚 |
|||
![]() 誘惑の1999年 (By 1999) /バカラ 1979年?月 【チャート・インせず】 |
![]() 夢のワンダー・ランド (The Land of Make Believe) /バックス・フィズ 1982年?月 【チャート・インせず】 |
|||||
<ディスク.3>怪僧ラスプーチン |
||||||
![]() 怪僧ラスプーチン (Rasputin) /ボニーM 1978年10月 最高26位/16.0万枚 |
![]() セクシー・ミュージック (Sexy Music) /ノーランズ 1981年3月 最高7位/27.0万枚 |
![]() 1.2.3.4.ギミー・サム・モア (1.2.3.4. Gimme Some More) /D.D.サウンド 1978年5月 最高24位/17.2万枚 |
![]() アイ・スパイ (I Spy) /ザ・ドゥーリーズ 1980年11月 最高70位/1.5万枚 |
|||
![]() サニー (Sunny) /ボニーM 1977年6月 最高41位/15.9万枚 |
![]() 悲しきバラライカ (Do Svidaanja) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1980年8月 最高74位/1.7万枚 |
![]() サンタ・マリア (Santa Maria) /ニュートン・ファミリー 1980年3月 最高74位/3.5万枚 |
![]() バビロンの河 (Rivers of Babylon) /ボニーM 1978年5月 最高60位/6.1万枚 |
|||
![]() 夢のハッピー・チャンス (Making Your Mind up) /バックス・フィズ 1981年?月 【チャート・インせず |
![]() ファンタジック・ダンサー (The Dancer) /ザ・ドゥーリーズ 1981年9月 【チャート・インせず】 |
![]() カサノヴァ (Casanova) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1982年?月 【チャート・インせず】 |
![]() ダンスに夢中 (I was Made for Dancin') /レイフ・ギャレット 1978年11月 最高12位/35.7万枚 |
|||
![]() 悪魔の誘惑 (The Devil Sent You to Lorado) /バカラ 1979年?月 【チャート・インせず】 |
![]() ロックン・ロール・スター (Rock and Roll Star) /シャンペーン 1979年?月 【チャート・インせず】 |
![]() ワン・フォー・ユー・ワン・フォー・ミー (One for Me, One for You) /ラ・ビオンダ 1978年?月 【チャート・インせず】 |
![]() ヘイ!アロハ (Hey Aloha) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1980年5月 【チャート・インせず】 |
|||
![]() ジンギスカン (Dschinghis Khan) /マルコ・ポーロ 1979年6月 最高21位/10.0万枚 |
![]() スピリット、ボディ・アンド・ソウル (Spirit, Body and Soul) /ノーランズ 1979年 イギリス国内チャート34位 *日本では未シングルカット 写真は英盤アルバム |
|||||
<ディスク.4>サンチャゴ・ラヴァー |
||||||
![]() サンチャゴ・ラヴァー (Santiago Lover) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1979年4月 最高48位/7.8万枚 |
![]() カフェ (Cafe) /D.D.サウンド 1979年2月 最高40位/6.0万枚 |
![]() レット・ミー・シング (Let Me Sing) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1981年9月 最高75位/2.6万枚 |
![]() マ・ベーカー (Ma Baker) /ボニーM 1977年10月 最高72位/3.7万枚 |
|||
![]() やさしくラブ・ミー (Don't Love Me Too Hard) /ノーランズ 1981年12月 最高61位/1.8万枚 |
![]() ノー・ノー・シェリフ (No No Sheriff) /エミリー・スター・エクスプロージョン 1979年9月 最高72位/1.6万枚 |
![]() ソウル・ドラキュラ (Soul Dracula) /ホット・ブラッド 1976年5月 最高7位/41.6万枚 |
![]() TOKYOフィーリング (Tokyo Feeling) /ザ・ドゥーリーズ 1981年12月 【チャート・インせず】 |
|||
![]() ガッタ・ゴー・ホーム (Gotta Go Home) /ボニーM 1979年10月 最高56位/4.4万枚 |
![]() 勇者オマール (Hadsch Halef Omar) /マルコ・ポーロ 1980年?月 【チャート・インせず】 |
![]() 誘惑のフランセ (Parlez-vous Français?) /バカラ 1978年?月 【チャート・インせず】 |
![]() ニューヨーク・シティ・ナイト (New York City Nights) /レイフ・ギャレット 1980年11月 最高56位/2.8万枚 |
|||
![]() ダディ・クール (Daddy Cool) /ボニーM 1975年11月 【チャート・インせず】 |
![]() アンド・アイ・ウィッシュ (And I Wish) /ザ・ドゥーリーズ 1982年 イギリス国内チャート52位 *日本では未シングルカット 写真は英盤シングル |
![]() カメラは素直 (My Camera Never Lies) /バックス・フィズ 1982年3月 イギリス国内チャート1位 *日本では未シングルカット 写真は英盤シングル |
![]() ベイビー・メイク・ラブ (Baby Make Love) /ラ・ビオンダ 1979年?月 【チャート・インせず】 |
|||
![]() ブラック・ジャック (Black Jack) /シャンペーン 1980年?月 【チャート・インせず】 |
![]() つらい噂 (Don't Let Me Be The Last To Knowl)/ノーランズ 1979年 イギリス国内チャート34位 *日本では未シングルカット 写真は英盤アルバム |
|||||
<ディスク.5>ハロー・ミスター・モンキー |
||||||
![]() ハロー・ミスター・モンキー (Hello Mr. Monkey) /アラベスク 1978年4月 最高8位/38.8万枚 |
![]() ジンギスカン (Dschinghis Khan) /ジンギスカン 1979年6月 最高12位/16.4万枚 |
![]() 恋にメリーゴーランド (In for a Penny, In for a Pound) /アラベスク 1981年5月 最高13位/15.6万枚 |
![]() 悲しき願い (Don't Let Me be Misunderstood) /サンタ・エスメラルダ 1978年2月 最高7位/37.1万枚 |
|||
![]() ミッドナイト・ダンサー (Midnight Dancer) /アラベスク 1981年2月 最高46位/7.9万枚 |
![]() ハッチ大作戦 (Hadschi Halef Omar) /ジンギスカン 1980年3月 最高63位/4.1万枚 |
![]() ペパーミント・ジャック (Peppermint Jack) /アラベスク 1979年10月 最高23位/13.9万枚 |
![]() 卑弥呼 (Himiko) /パッショナータ 1979年10月 最高34位/9.0万枚 |
|||
![]() フライ・ハイ (Fly High) /アラベスク 1979年1月 最高33位/6.6万枚 |
![]() めざせモスクワ (Moskau) /ジンギスカン 1979年9月 最高35位/13.0万枚 |
![]() 今夜もロック・ミー (Rock Me after Midnight) /アラベスク 1979年7月 最高37位/8.0万枚 |
![]() ビリーズ・バーベキュー (Billy's Barbeque) /アラベスク 1981年8月 最高26位/6.8万枚 |
|||
![]() インカ帝国 (マッチュ・ピッチュ) (Machu Picchu) /ジンギスカン 1980年11月 最高84位/0.8万枚 |
![]() さやわかメイク・ラブ (Make Love Whenever You Can) /アラベスク 1980年10月 最高38位/6.8万枚 |
![]() 朝日のあたる家 (The House of the Rising Sun) /サンタ・エスメラルダ 1978年4月 最高43位/7.4万枚 |
![]() 恋のペントハウス (Parties in a Penthouse) /アラベスク 1980年6月 最高35位/5.6万枚 |
|||
![]() ルナ・ルナ (Luna Luna) /パッショナータ 1980年2月 最高84位/1.1万枚 |
![]() フライディ・ナイト (Friday Night) /アラベスク 1978年9月 最高20位/15.7万枚 |
|||||
【BeN的解説】 ■ノーランズは、日本でエピック・ソニーよりリリースした9枚のシングルのうち、ラスト・シングルとなった「ドラゴン・フライ」以外、「ダンシング・シスター」「恋のハッピー・デート」「セクシー・ミュージック」など大ヒット曲8枚に、英国でシングル・カットした「スピリット・ボディ・アンド・ソウル」「アテンション・トゥ・ミー」などを網羅。 ■ドゥーリーズは、日本でエピック・ソニーよりリリースしたシングルのうち、後期の2枚(「ウィル・ユー・ベイビー」「イン・カー・ステレオ」)以外、「ウォンテッド」「ストーン・ウォール」「ボディ・ランゲージ」などの大ヒット7曲、そして本国英国でシングル・カットした「アンド・アイ・ウィッシュ」、アルバム・タイトルとなった「シークレッツ」も収録。 特筆すべきことは、何よりも権利関係の問題のためか、日本でだけリリースされた「想い出のメロディ」が世界初CD化していることです! ■アラベスクは、本国西ドイツと日本とではリリースされたシングルがかなり異なっているのですが、ここでは「ハロー・ミスター・モンキー」「フライデイ・ナイト」「恋にメリーゴーランド」など大ヒット曲を中心に日本でシングル・カットされたもののみ10作品収録。 ■エミリー・スター・エクスプロージョンは、本国ベルギーで一昨年、ベスト盤がリリースされましたが、日本ではなかなか入手困難でした。ここでは、日本でのシングル曲「サンチャゴ・ラバー」から「カサノヴァ」まで一挙に10作品を収録。しかも、「メリー・ブラウン」「ヘイ・アロハ」「ゲット・アップ」は、本国でのベスト盤にも収録されておらず、世界初CD化となります!!! ■ボニーMは、キャンディ・ポップ・コンピュレーションへの収録は多少、違和感がなきにしもあらずですが、日本でリリースされた「ダディ・クール」から、「サニー」「怪僧ラスプーチン」「バビロンの河」などの大ヒット・シングル曲を10曲を収録した納得の選曲。 ■バカラは、日本でリリースされた7枚のシングルのうち、「誘惑のマドリード」以外の6曲を収録。 ■バックス・フィズは、ユーロビジョン・ソング・コンテストでグランプリを獲得した「夢のハッピー・チャンス」、世界歌謡祭にエントリーした「夢のワンダー・ランド」など、日本でリリースされた3枚のシングルすべてと、本国英国でチャート首位を獲得した「カメラは素直」など計5曲を収録。 ■ジンギスカンは、「ジンギスカン」「めざせモスクワ」「ハッチ大作戦」の三大ヒット曲のほか、日本でだけシングル・カットした「インカ帝国」を含む、4曲を収録。 個人的には、「哀愁のピストレーロ」「ロッキング・サン」など、もう少し収録曲があっても良かったかなと思います。 ■ニュートン・ファミリーはヒット・シングル「サンタ・マリア」「ドン・キホーテ」「スマイル・アゲイン」の3曲を収録。既出の『キャンディ・ポップ』シリーズにおいて、「サンタ・マリア」「ドン・キホーテ」は収録されていましたが、今回は新たに「スマイル・アゲイン」を収録。こちらは初CD化ではありませんが、これまでCDでの入手が困難でしたので嬉しい収録です。 ジンギスカン同様、こちらも収録曲が少なく、「サムソンとデライラ」「ダンデライオン」「愛のゆくえ」など、まだまだ収録して欲しい楽曲があります。 ■マルコ・ポーロは活動実体のない正体不明アーチスト(たぶん、メイド・イン・ジャパン)。「アリババ」はイージー・コネクションのカバー、他の3曲もすべてジンギスカンのカバーで、その3曲すべてジンギスカンのオリジナル・バージョンで収録しているので、今回特に収録する必要がなかったように思います。 ちなみに、マルコ・ポーロの「めざせモスクワ」は、数年前にフラッシュ動画がネットで流行した際、便乗商品としてリリースした、ボートでヘーコラホーの「もすかう」と同じです。 ■ラ・ビオンダはイタリア出身の有名プロデューサー兄弟によるプロジェクト。実は同じイタリア出身のD.D.サウンド(下記参照)のプロデューサー兼ライターです。そんな彼らの日本でリリースしたシングル4枚をすべて収録。 ■D.D.サウンドは、日本でも大ヒットした「カフェ」「1.2.3.4.ギミー・サム・モア」の2曲を収録。ラ・ビオンダ、D.D.サウンドとも、CDでは入手が難しいので嬉しい収録です。 ■レイフ・ギャレットは、大ヒット「ダンスに夢中」と、田原俊彦が「哀愁でいと」としてヒットさせたオリジナルの「ニューヨーク・シティ・ナイツ」を収録。 ■シャンペーンは当時、オランダのアバと呼ばれたキャンディ・ポップ・アーチスト。日本でリリースされた2枚のシングル「ロックン・ロール・スター」「ブラック・ジャック」を収録。 BeNのオススメでもあるシャンペーンは単独のベスト盤もリリースしています。他にもキャッチーな楽曲を収録していますのでぜひぜひ聴いてほしいところです。 ■サンタ・エスメラルダは「悲しき願い」「朝日のあたる家」の大ヒット2曲を収録。キャンディ・ポップのカテゴリーに納めるのは、こちらも違和感がありますが良い曲です。 ■アンジー・ゴールドは、後に荻野目洋子がカバーし大ヒットした「ダンシング・ヒーロー」の原曲を歌っていたアーチスト。80年代始めには、ノーランズやドゥーリーズで御なじみのベン・フィンドンによるプロデュースでポップな楽曲をリリースしていました。今回、日本でシングルとなった2曲を収録しています。 ■パッショナータは「卑弥呼」「ルナ・ルナ」の2曲を収録。CDで復刻したオリジナル・アルバムは既に廃盤で、オークションなどでは高値で取引されています。オムニバスCDへの収録も比較的稀れなので2曲とも貴重です。 BeNとしては、ヒットという点では今ひとつでしたが、3枚目のシングル「アラブ万歳」が一番好きでしたので、今回収録が見送られたのが少し残念。 ■1曲しか収録していないホット・ブラッドの「ソウル・ドラキュラ」は当時、40万枚も売り上げた大ヒットで、ヨーロッパ産ディスコの先駆けとなった楽曲です。 強いて言えば、少し残念なのは今回のボックスで収録が見送られたトリックスとドリー・ドッツ。そして未だにCD化されていないヴェロニカ、既に本国オランダでもCDが廃盤となっているドリス・ディー&ピンズなどの存在ですね。 しかし、このボックスは非常にクオリティの高い内容ですので、ぜひぜひゲットしていただき、皆様の愛聴盤としていただくことを心より願うばかりです。 |