考えてみよう・ソフト編

(注意)もちろん、答えなんて存在しないんでよろしゅうたのんます〜(^O^)


No10

A介とは親友だけど、B子さんのこと、A介も俺も好きなんです。でも、A介に黙って告白したら、つきあってくれるって言ってくれたの?俺、なんとなく罪悪感感じるけど、別にいいよね。

Anser.

 

 

No9

A子とは親友なんだけど、B助のこと、A子も私も好きなんだよね。でも、A子に黙ってコクっちゃったら、OKって言われちゃった。私って悪いかな?

Anser.

 

 

No8

男と女の友情は存在する?

Anser.

 

 

No7

A君はB君の彼女のことが好きだった。それを知らずに(知ってか)、B君はA君に彼女とどっかに遊びに行こうと誘った。B君は悪い?

Anser.

 

 

No6

Sは友人Hがお嬢さんYに惚れていることを知っていた。しかし、Sは友人Hを出し抜いて、お嬢さんYの母親に結婚を申し込んだ。これを知った友人Hは自殺した。Sは悪い?(高校の国語の教科書より)

Anser.

 

 

No5

あなたの将来像を考えてみよう。目をつぶって十年後の自分を想像してみよう。

あなたは学生なのかな?もう就職してるのかな?
何を勉強しているのかな? あなたはどこに就職しているのかな?

あなたは結婚しているのかな?まだ独身ですか?それとも、もうバツイチ?
子供はいますか?どういった教育を行ってますか?どういった所に住んでますか?

Anser.

 

 

 

No4

AはBに対し、
「お前って以外に太ってんだな。」
Aにとって何気ない言葉だったが、Bはそれにコンプレックスを感じていて傷ついた。このとき、Aは悪い?

Anser.

 

 

 

No3

B君はAさんに恋をした。B君はAさんに告白したが、フラれた。B君は傷つき自殺した。Aさんは悪い?

Anser.

 

 

 

No2

Aは自分の子供のBに対し、しつけるために叱った。これはBのためを思って言った事だったが傷つき、Aを憎んだ。Aは悪い?

Anser.

 

 

 

No1

夫Aは妻Bに暴力をふるう。Bは子供がいるからと耐えていた。しかし、Aの暴力はひどくなる一方。Aは悪い?

Anser.

 

 

 


(参考)Coo's Anser

No10

B子さんがかわいかったら犯罪。かわいくなかったら許す。俺がぶさいくだと許さない。世間は非情なり。N(_ _)N

No9

私という人物が、A子よりかわいければ許す。かわいければなんでも許す。逆なら犯罪。N(_ _)N

No8

結構こういうことは現実的にある・ないということはどうでもいい。問題は自分がそれを信じているか信じていないかだけである。例えば、男と男の愛・・・つまりホモは存在するかというと、確かに現実にはいるでしょう。しかし、普通の男の身になって言えば、気持ち悪いとしか考えない。たぶん、こっちが正常。あると思うけど、俺はいい・・・と思ってる人には一生理解できない感情でしょう。(理解したくもない感情でしょう)つまり、そういうものがあると思ってる人にはあるし、ないと思ってる人には一生ないというものである・・・と思う。

No7

知ろうが知らまいが関係ない。遊びに行こうと言ってるだけである・・・つまり、A君は実は彼女がいて、B君とダブルデートしようと言う感じで誘ったのかもしれない。B君が知らないのであればごくごく普通の行為なので、A君の欲深さ、不誠実さが悪い。しかし、A君はとてもとても寂しい生活をしていて、B君は3人でどっか遊びに行こうと誘ったのであれば、B君の無神経さは罪だ。しかし、A君はそういうことを気にしないタイプということをB君が知っていたならば、まぁ、いいんでないの?

No6

○目○石の'○○ろ'ですね(汗)。著作権にひっかかりそうだけどまぁいいや。
現代におきかえて考えましょう。お嬢さんのお母さんに結婚申し込んで、OKなんてもらっても、普通なら本人の合意を疑るべきでしょう。今の時代、本人の合意なければ誰も結婚しないでしょ。お互い合意してるんだから、友人Hは入る隙間などない。弱きものは去るべき。よって、Sは悪くない。

No5

ひみつ

No4

BがAの言葉で傷つくということは、AとBは友達なりの親しい関係だろう。なぜならば、例え人から侮辱されても、どうでもいい人、知らない人から言われても、「余計なお世話」なり「人の気持ちが分からない人だな。」とAに対して憤慨はするだろうが、あまり傷つくというレベルには至らない可能性が高い。そういった前提とすれば、AとBは互いにその性格を知っている可能性が高い。そして、Aは”太る”といった類の言葉はBにタブーであると知っていたとしたら、普通Aは言わないであろう。しかし、AはBにこういった単純な言葉で傷つけるということは、AはBに対してこういってもBは冗談ぐらいにしか受け止めないだろうと、Aは”勘違い”及び”勝手な思い込み”をしていた可能性が高い。そして、Bの気持ちになってみると、「実は、Aは無類の親友だと思っていたのに、案外私のことがわかってない。実は、Aは私のこと親友と思っていないのかしら?」と、その言葉自身以上に、AとBの疎遠ぶりに傷ついた可能性もある。ということで、AのBに対する思いやりがなさすぎたということで、Aは悪いと思う。たぶんね。

No3

これは常識的に、B君が悪いに決まってるよね。普通。もちろん、Aさんはまったく悪くない。 当たり前だが考察しときます。
まず、B君はAさんにふられたくらいで自殺するということは、相当、B君は精神的に子供である可能性が高い。または、精神的に虚弱。さらに、Aさんへの異常な恋愛感情に達する状況からして、B君は世間になじんでいない、対応していない、Aさんだけがこの世界で唯一のやすらぎ・・・などと考えているのかもしれない。普通、例え、強烈な恋に落ちて、その人にふられても、自殺まで至る場合は、その恋以外に人生なにもなかった。はじめから自分に自信がなく、失恋のショックでこの世が真っ暗になってしまったのかもしれない。とりあえずいろいろ類推できますが、普通一般の場合を想定して、Aさんの立場で考えて、自分がふることぐらい、B君の頭の中で考えていてほしいだろう。ふられることが分かってて、コクって実質ふられても、確かにショックで絶望するかもしれないが、あらかじめ考えていれば少しはショックもやわらぐだろう。つまり、失恋で自殺まで至るほど絶望するということは、B君は人の気持ちが分かっていない、社会の常識が分かっていない、つまり、B君は自分勝手であった可能性が高い。つまり、B君は相当弱い人とも受け止めれる。社会で生きていく上では、せめて、それくらいの強さは前提でもっていてほしい。しかし、B君は実は普通一般の生活からかけ離れた環境で育ち、普通常識的にもっていてほしい考え方を覚える環境ではなかった。それは、つらいつらい人生だったのかもしれない。それならそれで、少しは情状酌量しても良いかもしれない。そして、Aさんがそのことを知っていて、安易にふったのであれば、Aさんが悪いこともないとは言い切れないが・・・まぁ、ないっしょ。とりあえず、「にその人さえいなけりゃ生きている意味なんてない。」と思える人がいるってこと自体は、私的に好きです。はい。 普通、こんなに深く考えないよね・・・あくまで参考に。

No2

普通はAは悪くないって思うでしょうが、私はそうは考えません。
まず、親が子をしつけるということはすごいことではないのでしょうか。そのしつけ次第で、その子供のその後に人生に大きく影響を与えることは間違いないです。しつけるということは、その子の人生を左右する、とても大切なことであると思います。親が子供を産みます。生命を誕生させるということは、とても責任深いことではないのでしょうか?私的に、そうあってほしい。子供ができたから産む。別に、欲しかったわけじゃない。そういった人もいるでしょう。ただの生殖活動に責任もどうもない・・・確かに、人間以外の弱肉強食ならばそれでいいのかもしれない。しかし、人間社会には、社会がある。子供は普通、成長して、社会に適応していかなければ生きていくことはできない。例えば、「他人のものは自分のもの」と教えられ、それが正しいと教えられた子供は、社会ではやっていけないだろう。せめて、「他人のものを勝手に奪ってはいけません。」などと教えられていなければ子供は社会でやっていけない。つまり、親は子供に、必要最低限の社会常識をしつける義務があると言ってよいだろう。野獣も、普通、子供に狩りの仕方を教えてから離れていくものです。生きていく情報を与えるべきです。しかし、教えるとは、また別の話です。親は、子供に情報を与える義務はあっても、しつける義務自体はないと私は考えます。情報を受け取って、それを判断するのはその人にまかせなければならないと思うのです。勝手に、「こうしなさい」と押し付けるのは間違っている。もちろん、子供の判断能力では、間違った判断をしてしまうこともあります。もちろん、それは親が正しい方向へ向かわせなければならないと思います。しかし、社会を教えるといってもその親がその社会を知っているのか?ということが問題である。というより、
「人が人に本当に正しいことを教えることができるのか?」
答えはもちろんノーである。 何が正しいかなんて、神のみぞ知るといったことでしょう。しかし、それでも教えなければならないことは教えるべきです。今、チャイルドマザーと言う言葉がCMで流れてますが、そのような産むだけ生んで、後はよく分からないといった無責任は、親になる資格は普通ないと思います。それなりに生命を誕生させるのだから、それなりの責任を考えてほしい。
本題ですが、しつけというのは難しいのです。せめて、社会の常識は教えるべきです。しかし、社会の常識というのも、実は刻々と変わっているものです。今では、いろいろなメディアから情報が受け取ることができます。子供は、今や、親に聞かなくても、自分でなんでも知ることができる環境にあるのです。親というのは、昔の固定観念の社会を想定してる場合があります。それを教えても無駄。それで子供が傷つくようなしつけは、親が間違っている可能性が高い。傷つかせるレベルのしつけは、良いとは言えない可能性のほうが高いのです。よって、Aは悪い。

No1

疲れたので、また、今度。

(余談1)

宗教チックな議題ですが、もちろん関係ありませんので(汗)。あくまで、答えはあなたの中にあるっつうことで。余談ですが、新約聖書って、例え話で教えを説いるんだよん。もちろん、私は無信教ですが、昔読んでみたけどおもしろかったよ。途中で挫折したけど(苦)。


戻る