若桜鉄道

建設の歴史(国鉄若桜線)19.2km

事の起こりは明治22年(1889年)若桜宿の龍徳寺に有志十数名が集まり陸蒸気への思いを語り合ったことであった。
明治25年、舞鶴〜豊岡〜鳥取〜松江〜浜田〜山口に至る山陰線がわが国に必要な幹線として予定路線に上げられ、比較線として宮津〜出石〜若桜〜鳥取のルートが考えられた。
だが、その話は何時しか立ち消えになり、若桜線の建設運動が本格的になのは大正6年(1917年)に入ってからで
、大正12年(1923年)4月鳥取〜郡家〜若桜〜八鹿のルートが比較線として取り上げられ、その一部として若桜線(郡家〜若桜)が決定、測量が開始された。
第一工区は郡家〜隼(4.4km)までの区間を昭和2年(1927年)12月着工し昭和5年(1930年)1月に開業した。
当時は当然機関車で客車を牽引する方式ですから、隼駅に機関車を前後に付け替える為の機回り線の名残りが現在でも見られます。
それは駅の前後がカーブしていて郡家方と若桜方双方に分岐器が施設されていたと思わせる事、又用地が現在の線路の東側に1線分確保されている事から暫定開業が覗えます。
第二工区は隼〜若桜(14.8km)で昭和4年(1929年)3月に着工し、隼暫定開業から遅れること11ヶ月後の昭和5年(1930年)12月1日に開業した。
わずか1年9ヶ月、現在からして見ると驚異的な速さです。

智頭線(56.1km)は途中工事中止がありましたが、昭和41年(1966年)〜平成6年(1994年)まで28年間、途中の工事中断を除いても21年間も掛かっています。
若桜〜八鹿への建設計画がその後どういう経過を辿ったか分かりませんが要は必要性が無かったのだと思います。
鉄道では勾配が1000分の25(1000m走って25m上る)が大体の限界でそれ以上になると、補助機関車を必要とし、それが輸送上のネックとなります。
若桜から1000分の25の勾配を採ったして、5kmほどの距離、ゆはら温泉付近で八鹿までの長さ25km程度の長大トンネルを掘らねばならず、当時の土木技術では無理かと思います。
ただそれでも1970年代後半まで施設予定線として消えずに残っていました。
2003年10月1日それまでの票券閉塞式から特殊自動閉塞式に改良された。

駅及び施設
郡家駅(起点)

下り若桜方を望む、、1993年智頭急行線の開業を前に因美線も一体として、従来の腕木式信号機から自動信号機に切り替える工事が行なわれ、この郡家駅でも若桜鉄道の信号機を含め工事が行なわれています。
左側が若桜鉄道の信号機で腕木式の信号機の後に自動信号機の工事が行なわれています。
八頭高校前   1996年10月1日開業
船岡
安部駅外観
安部駅ホーム(下り方向を望む)
駅名標
安部駅(上り方向を望む)
安部駅の駅名標
(現在は町村合併で八頭郡八頭町です)
八東
徳丸

この写真ではホームが出来ていませんが、2002年3月23日駅が造られました。
この先は丹比駅ですが、勾配1000分の20と言う若桜線では最急勾配です。(この地点だけでは有りませんが)
丹比駅外観
丹比駅入り口
丹比駅
ホーム側から見た改札口、もっとも今では無人駅ですから昔の中央の改札は撤去されていますが。
丹比駅の駅名標
若桜駅の手前 入駅
若桜町俯瞰
兵庫県境に近い宿場町であったこの町も過疎化が進み、ピーク時の2分の1以下の人口になってしまいました。
若桜駅の給水塔
かって蒸気機関車が走っていた時代(1960年代後半迄)タンク機関車C12、C11が鳥取からこの若桜まで走行し、必ず給水塔で水を補給して行きました。(水タンクの容量が小さい為)
そのそばには転車台があります、かって大雪のとき、8620が若桜線に入線しここで方向を変えていました、排雪抵抗が大きくC12、C11では推進が無理だったようです。
最近綺麗に転車台が整備され、見事に甦りました。ただ機能的には不要で産業遺産とも言うべきものでしょうか。
C12が1964年頃まで活躍しました。この小さな機関車で最大5両の客車を牽引していました。
(写真自体は真岡鉄道の機関車です)
国鉄時代の1965年頃から戦後のベビーブーマーが通学するようになり、C12では力不足でこのC11が最大7両の客車を牽引していました。
(写真自体は真岡鉄道の機関車です)
若桜駅舎(夏)
若桜駅舎(冬)

若桜鉄道の車輛 WT2500

若桜駅にて
若桜鉄道の車輛 WT2500
(当初エンジンは250PSで設定されていましたが途中300PSにパワーアップされまた台車も改良されました)

若桜駅にて
若桜鉄道の車輛 WT2500

1995年頃各車輛にイラストが描かれてました。
この車輛は若桜町(鯉の町)にちなんだ鯉と鬼ケ城(鳥取城の軍事上の出城)の鬼が描かれています。
若桜鉄道の車輛 WT2500

鳥取駅にて
若桜鉄道の列車は大半が鳥取駅まで足をのばします。
1990年頃と思いますが、山陰本線の普通列車は客車が使われていました。
若桜鉄道の車輛 WT2500

鳥取駅にて
若桜鉄道の列車は大半が鳥取駅まで足をのばします。
鉄道研究室へ
トップページへ